2012年11月24日

My毎日記【No.327-11月24日】

僕、動物占いでコアラなんです。

コアラの性格診断の中に
『何事にも慎重過ぎるほど計画して判断する』
というのがあります。

なので、知識だけはメチャメチャあるのに
未だにスマホデビューしてません。

4年前から買おうと思ってるカメラも今年は
買いそうにありません。

今日は今まで買おうと思ってたカメラを
一覧にしたいと思います。

まず現在、使ってるビデオカメラ
SONY HDR-HC3 
2006年にワイコン、ステレオマイクetc込で80000円で購入。
買った当時は、手が出せる値段なフルHDの先駆けでした。
FireWireで出力できるのでUstとかでも重宝します。
難点はminiDVテープなのでランニングコストが高い。

んで現在、使ってるデジタル一眼カメラ。
SONY α330
2010年にレンズキットを28000円で購入。
レンズキットのデジタル一眼カメラで30000円を切る衝撃的な安さ。
安いので乱暴にガンガン使える。
型番が誕生日と一緒なのも愛着が湧く。
難点は動画が撮れないこと。

以上の事を踏まえて最近まで買おうか悩んでた
カメラを紹介しようと思います。

去年まで買おうと思ってたのがコレ。
SONY HDR-CX560V
2011年 最安時で49500円。
妥協するならコレだったんだけど、画質がイマイチだし無難な感じ。
安いし軽いからガンガン使えるのが魅力だったけど、断念。

んで、画質重視で候補に挙げたのがコレ。
CANON iVIS HF G10
2011年 最安時で73500円。
SONYっ子の僕が、どんなにヒイキ目で見ても
こっちの方が綺麗に撮れる。
黒い部分が黒いというか、コントラストが強いというか。
難点はAVCHD2.0の60Pで撮影できないのでチラつくってこと。

悩んでたところにSONYの今年モデル。
SONY HDR-PJ760V
2012年 最安時で75000円。
最大のウリは空間手ブレ補正。
どんなに動いても、カメラの中のレンズも動いてブレなくしてくれるSONYの新機能。
画質も「HF G10」に少し近い感じ。
難点は少し重いって事と新機能に飛びつく不安。

今年の10月に70000円を切ったら「PJ760V」で、ほぼ決まってたんですが
思いの外、安くならず。

よくよく考えたらデジタル一眼で動画を撮った方が綺麗だし
ビデオカメラとデジタル一眼を両方、持って行かなくても良いし
って事で考えたのがコレ。
SONY α57 ボディのみ
2012年 最安時で35000円。
レンズは「α330」のを使い回そうと思い、ボディのみ。
AVCHD2.0で撮れるデジタル一眼で一番安いモデル。
難点は無難過ぎる。エントリーモデルのデジタル一眼を2台も持ってたら
絶対に後悔すると思い断念。

んじゃ、思い切って奮発してやろうと奮起したのがコレ。
SONY α99 ボディのみ
2012年 最安時で213000円。
まさしく「桁が違う」。
先月、出たばっかりなので買うとしたら150000円を切るぐらいの時だと思うけど。
このカメラに今、持ってるレンズじゃ
アンジェリーナ・ジョリーが100円ショップのアクセサリーをつけるくらい不自然だ。
これに見合うレンズも買ったら200000円を越える。頑張って貯金しなくちゃね。
難点は重いし高い。

てな感じに、色々と物色してきた訳ですが
現在、買おうと思ってるカメラがコレ。
Panasonic LUMIX DMC-GH3A レンズキット
2012年 12月発売予定で195000円。
ここにきてCANONでもNikonでもなく、まさかのPanasonic。
このカメラの良い所は動画に特化してるって事。
他のデジタル一眼は動画を撮ると30分で止まってしまうが、
このカメラは長時間撮影ができるうえに、動画が綺麗。
更にボディも小さくて軽いうえに、専用のレンズも小さくて軽い。
難点はPanasonicって事と、流行りのフルサイズじゃないこと。
僕の予想では来年の春頃に130000円を切ると思うので
その時に他の候補が無ければ買いたい。

さて、来年はどんな新商品が出るのか、オラわくわくすっぞ。