2013年3月1日

My毎日記

埼玉に始めて訪れてから14年目にして
やっと、『十万石まんじゅう』デビューをしました。


うまい、うますぎ。。。。。。。る?

2013年2月28日

My毎日記

さぁ!未来の話をしよう!









































--------------------------------------------------
という
社会派ブラックジョークで締める、2月最後の日記。

2013年2月27日

My毎日記

カナダ、コロンビア、ベネズエラ、ペルー、ボリビア、ウルグアイ
サモア、トンガ、パラオ、フィジー。

オセアニアとかの小さい島国を入れたら、もう少し増えると思うけど
世界地図の右側で行った事がない国は、これだけだと思う。
嫌味な言い方をすると
『行った国を数えるよりも、行った事がない国を数える方が早い』

僕は世界地図で左側にある国は
1ヶ国も行った事がないので
いつか左側の国に行ってみたいと思っているが
旅行にお金を使うことにどうしても躊躇してしまう。
『海外生活が長かったからさ』
嫌味な言い方をするとね。

2013年2月26日

My毎日記

空気入れが家出したみたいなので
目立つように新しく赤い空気入れを買った。

空気の入れる口に種類があって
英式バブル、米式バブル、仏式バブルがあるんだってさ。

普通のママチャリは英式バブル。
MTBとかオートバイは米式バブル。
ロードレーサーとかは仏式バブルなんだってさ。

何となくイメージ通りに出来てるね。

2013年2月25日

My毎日記

普通のマルボロは1番とか
ラッキーストライクのメンソールは37番とかさ
そのタバコの通し番号があると
買う時に頼みやすいと思う。
名前も種類も多いからね。

タバコ、買わないけど。

2013年2月24日

My毎日記

久しぶりにドラゴンボールを読み返した。

もう何度もドラゴンボールを読み返しているが
どうしても、最初の方や途中ばかりなので
最終巻の魔人ブウのくだりを読み返すのは
今回で、まだ3回目だ。

正直、魔人ブウのくだりは戦いばかりで好きでは無かった
話も露骨に適当な感じに見えていたので
読み返す事も少なかったのだろう
今回、3回目を読み返すまでは。。。

色々とあって、
圧倒的な強さの魔人ブウだったが
最終的にベジータが
「カカロット お前  何回  地球を救った?」
「少しは地球の奴等にも責任をとらせてやるんだ」 と言い
地球人達のフルパワーを使い元気玉を作る。
しかし元気玉を打った悟空は疲労で元気玉を制御できない。
そこでデンデが神龍に悟空の体力を回復してと最後の願いをする。
体力が回復した時に悟空は言うんです。

「サンキュー!!ドラゴンボール!!!」

もうね。号泣です。
この時のセリフはデンデへのお礼でもいいし
神龍に対するお礼でもいいんです
敢えて11年続いた、この漫画への思いを最後に入れるセンス。

良い最終巻だという事に
3回、読み返してやっと気づいた。

「サンキュー!!ドラゴンボール!!!」

2013年2月23日

My毎日記

アシスタント「先生、今日の料理は何ですか?」

先生「今日は、お味噌汁を作りたいと思います」

アシスタント「宜しくお願いします」

先生「それでは、最初にダシをとります。
    沸騰したお湯に鰹節を入れて下さい」

アシスタント「先生、鰹節の量はどれくらいですか?」

先生「だいたい、手で一掴みした量です」

アシスタント「なるほど」

先生「しばらくするとアクが出るので丁寧に取って下さい。
    1~2分煮たら火を止めて濾していただいて
    味噌を入れて下さい」

アシスタント「先生、味噌の量はどれくらいですか?」  

先生「だいたい、ウンコ一回分です」

アシスタント「先生、今なんと?」

先生「ウンコ一回分です」

2013年2月22日

My毎日記

皆さん、こんにちは。
人間心理考察所です。

今日のテーマは
『金持ちになる方法と金持ちになる方法が解っていてもヤラない心理』です。

人間は誰しも金持ちになりたいという欲望があると思います。
しかし実際に金持ちになる為に努力をしている人は少ないでしょう。
何故、人は金持ちになる為の努力をしないのか。。。

今回は3つの金持ちになる方法を紹介し
それに対しての、ヤラない心理を紐解いていきたいと思います。

まずは1つ目、
『目標を紙に書く』

解りやすいのは年収だと思うので
例えば【年収1000万円を稼げるようになる】を紙に書くとしましょう。
書くことにより、現状満足の自分を打破するキッカケを与えてくれます。
更に目標を書けばプロセス(それを達成させる為の道順)が出ます。
プロセスが出れば、最初の一歩を踏み出すだけです。
最初の一歩を踏み出しちゃえば、8割は達成です。
金持ちになる為に目標を紙に書く行為に疑問を感じる人は少ないでしょう。
さて、目標を紙に書く事が金持ちになる方法だと頭で解っていたとしても
実際に行動に移さない原因は何でしょうか。。。
それは、怖さだと思います。
今、自分が居る環境を出来るだけ変えたくないのです。
現状満足なんです。変わるのが怖いから目標が紙に書けないんです。
少なくても僕は、そうです。

2つ目は
『読書をする』

金持ちで読書が嫌いな人は少ないでしょう。
統計上でも年収が800万円以下の人は
1日の読書をする時間は5~30分未満なのに対して、
年収1500万円以上の平均は30分以上、読書をするらしいです。
脳の働きも良くなり、成功者から学び、実践して試す。
勿論、読む本にどれだけのメリットがあるかの
選択は重要ですが失敗も経験になります。
さて、読書をしない理由は何でしょうか。。。
それは、面倒臭いからです。
面倒臭くて、
テレビを見ちゃうんです。ゲームをしちゃうんです。寝ちゃうんです。
少なくても僕は、そうです。

3つ目は
『高級な長財布を持つ』

自分が持っている財布の値段×200=年収らしいです。
2万円の財布を使ってる人は大体、年収が400万円くらいでしょう。
年収が1000万円の人は5万円の財布を持っているらしいです。
高級な財布を持っていても年収が低い人は
将来的には金持ちになるらしいです。
お金は生き物と同じなので、
お金の入れ物に気を使っている人に集まり
お金に窮屈な思いをさせない為に長財布を使った方が良いらしいです。
だから、金持ちになりたいなら
無理をしてでも高級な長財布を持った方がいいという話。
さて、高級な長財布を持たない理由は何でしょうか。。。
それは、胡散臭いからです。
高級な長財布を買うくらいなら他の物を買いたいんです。
高級な長財布なんか持ってたら身分不相応で恥ずかしいんです。
金持ちになってから高級な財布を買えばいいと思っているんです。
少なくても僕は、そうです。

ご理解いただけたでしょうか。
人が漠然と思っている金持ちになりたいという欲望は
金持ちになる為の簡単な努力すら出来ない、浅はかな物なのです。
金持ちになる為に現状で動けていない人間は
金持ちを夢見た実際の未来も変わる事はないと思います。
自分の部屋の西側に黄色の物を置くのが関の山でしょう。
少なくても僕は、そうです。

2013年2月21日

My毎日記

トイレの個室に入っていた時に
ドアをノックされたのでノックを返したら
電気を消された。


この動画を思い出した。

2013年2月20日

My毎日記

イケメンに生まれちゃうと
『料理が上手そう』とか『ギターが上手そう』とは言われずに
イケメンで終わっちゃうじゃん。
イケメンだとスペシャリストな職人顔になり難い気がする。
まぁ、関係無いけどさ。

実力は顔に出るんだろうけど
最初から『上手そうに見える顔』に生まれたら
それだけで武器だよね。

スティーブン・スピルバーグは、
どう見ても映画を撮るのが上手そうに見える。

見た目は大事だなっていう話。

2013年2月19日

My毎日記

『ハーレムシェイク』ってのが話題らしい。

一人で踊ってると周りの人も踊りだす
ダンスというか祭りに近い。

素人でも関係なく誰でも参加できるので
『江南スタイル』よりも、
こっちの方が爆発的に流行る可能性が高い。

実際に一回やったら飽きると思うけど。。。

2013年2月18日

My毎日記

僕は、あんまり潔癖症じゃないけどさ。

座敷がある飲食店で
店員さんが靴の向きを揃えてるのを見ると

『その手で料理を運ぶのか。。』と思う。

別に怒ってないし、

その店に二度と行かない訳じゃないし、

ちゃんと手を洗えよと思ってる訳じゃないし、

出てきた料理が不味くなるって思う訳じゃないけどさ。


何となく
『その手で料理を運ぶのか。。』と思う。

2013年2月17日

My毎日記

コンビニで買い物をする時に
例えば
 ・ペットボトル飲料
 ・ガム
 ・おにぎり
 ・パン
を買うとするでしょ。

んで、レジの所に置く時に
バーコードが見えるよに向きを揃えて置くとするじゃん。

そうすると、
店員が読み取る手間が省けるし
『こいつデキル!』と思われるし
遅い店員だったらイライラする時間が軽減されるし
『あっ。この人、急いでるのかも』と思われて
心なしか店員が急いでくれる可能性もあるし
『イイ人だ』と好感を持たれる可能性があるし
総合的に時間短縮になるから、

お得だよ。

2013年2月16日

井戸に呟く映画評論  『シークレット・ウインドウ』

総評 82点

スティーブン・キングが原作で
ジョニー・デップが主演のサスペンス映画。

ラストの方は好きじゃないけど
途中までは面白い。

スティーブン・キングってさ
小説で読むと同じ結末でも
想像力で
ハラハラ、ドキドキするんだよね。

井戸に呟く映画評論  『スーパーサイズ・ミー』

総評 80点

この題材を
ディスカバリーチャンネルでやらないで
映画にしたっていうのが
アイディア勝ちだね。

井戸に呟く映画評論  『ゴットファーザー』

総評 87点

言わずと知れたマフィア映画だが
最近の映画と同じように
適当に軽い感じで見ちゃ駄目だ。

NHK大河ドラマを見る感覚で
じっくりと映画と向き合う事が必要な映画。

僕はDVDBOXを買ったはいいが
まだ、この映画と向き合えていないと気づいて
Part1で見るのを止めた。
だから、Part2とPart3をまだ見ていない。

因みに
コッポラ監督がこの映画を撮ったのは
33歳の時だってさ。

井戸に呟く映画評論  『竜馬の妻とその夫と愛人』

総評 83点
 
三谷幸喜の舞台作品を
市川準が監督して作った映画。

話も俳優もタイトルも良い感じなんだけど
何故かワクワクしなかったな。

井戸に呟く映画評論  『バッドサンタ』

総評 87点

コーエン兄弟がプロデュースした
ブラックコメディのハートフル映画。

独り身のクリスマスに見るには
最適な映画だ。

井戸に呟く映画評論  『交渉人 真下正義』

総評 72点                                                                                 
映画の『踊る大捜査線』がツマラナイんだから
スピンオフのこの映画が面白い訳が無い。

面白くないと解って見ても
呆れるくらい
謎解きの解決が適当すぎる。

脚本の駄目出しとか
誰かすればいいのに。。。

My毎日記

5日くらい前に母親から
『夫婦でグアムに旅行に行く』とメールが届いた。

僕は
『気をつけて、楽しんできて下さい』とメールを返した。

昨日、母親から
『無事に帰ってきた』とメールが届いた。



僕は
ニュースがあったのに心配するのを忘れていた。

僕は
『無事で何よりです』とメールを返した。

2013年2月15日

井戸に呟く映画評論  『ジョゼと虎と魚たち』

総評 86点

リアリティーのある心理描写と
痛々しくも真っ直ぐなラブストーリー映画。

井戸に呟く映画評論  『サイレン』

総評 72点

謎のサイレンの音と共に全住民が消失した島に
引っ越して来た少女が
数々の謎と恐ろしい出来事に巻き込まれていく。
って、宣伝を見たら面白そうだと思うじゃん。

世界初のサウンド・サイコ・スリラー
って、聞いたらさ興味をそそるじゃん。


映画館に行って裏切られたランキング
堂々の1位。

堤幸彦監督を
信じないと決定づけてくれた作品。

井戸に呟く映画評論  『茶の味』

総評 81点

良い感じのホノボノ風だけど
かなり風変わりでシュールな映画。

特に
我修院達也は
飛び抜けている。

井戸に呟く映画評論  『ランボー/怒りの脱出』

総評 85点

アクション映画の代名詞的映画。

国の為に独りで戦うランボーを見て
『孤独は嫌だな。。』
と幼心に思ったもんだ。

アメリカ人に向けて作った映画だから
戦争と密接してない
日本人が見ても、感じ方が違うと思う。

井戸に呟く映画評論  『エイリアン2』

総評 85点

『エイリアン』を見てないのに
見てしまった、『エイリアン2』。

そして、

『エイリアン2』を見てないのに
見てしまった、『エイリアン3』。

シガニー・ウィーバーが
生き残る事を判っていたので
イマイチのめり込めず。。。

やっぱりシリーズ物は
最初から見なきゃ駄目だ。

名作と言われてるのに
惜しいことをした。。

My毎日記

有名人が着てる服を見て、自分も欲しくなる。
実は、
そのブランドから有名人は金を貰っている。

有名人が出ているCMを見て、自分も欲しくなる。
勿論、
そのブランドから有名人は金を貰っている。

「やらせ」 「サクラ」 「ステマ」
に騒いでる人は
『私は騙されやすいから騙さないで』
って言ってるのと同じだと思う。

情報過多の情報社会を存分に謳歌する為には
自分の意見や好みをハッキリと持つ必要がある。

面倒だけどね。

2013年2月14日

井戸に呟く映画評論  『ターミネーター』

総評 90点

言わずと知れた、スペシャルな映画。

この一作目から
『ターミネーター2』が続くと思うと
ワクワクが止まらない。

丁寧に、よく考えられたストーリーは
深みがある。

井戸に呟く映画評論  『ターミネーター2』

総評 93点

ジェームズ・キャメロンの最高傑作であり。
シュワルツネッガーの最高傑作であり
正統派SFアクションの最高傑作。

井戸に呟く映画評論  『ターミネーター3』

総評 74点

まぁ、この映画、
ジェームズ・キャメロンは監督してないしね。
薄々は駄作の匂いはしてたけど。。。

見ていて、
『どうでもいい』って感じさせちゃ駄目でしょ。

リアリティーを無くす方が
興行収入が上がる統計でも在るのかね。

監督を変えたら、続編を作れない
法律とか出来ればいいのに。。。

因みに
『ターミネーター4』は見てない。
恐らく一生、見ないと思う。

井戸に呟く映画評論  『アバター』

総評 90点

言わずと知れた歴史的映画。

映画自体は
『タイタニック』と同じで
"結構"イイ映画だが

3D映画の幕開けであり
俳優は実写では登場しないなど
未来的な実験要素が素晴らしい。

個人的には
SF好きで、新しいモノ好きなので
楽しんで見れた。

但し、映画館というアトラクション感覚で
見た場合に限る。

井戸に呟く映画評論  『タイタニック』

総評 87点

言わずと知れた歴史的映画。

金を掛けて作って
金を掛けて宣伝すれば
凄く儲かるという
実績を作ったのは見事だが
"結構"イイ映画だという要因も
忘れてはならない。

但し、
『私の一番好きな映画はタイタニックです』
という人には、どう返せばいいのだろうか?

号泣する程、凄く感動するところも無いし、

主人公の2人に感情移入もできず、

凄い映像って言っても船の上だし。。。

無難に『イイ映画だよね』が正解だろうか。。。

井戸に呟く映画評論  『アイ・アム・レジェンド』

総評 82点

一人だけ生き残った主人公の話。


ウィル・スミスじゃなくて、無名な俳優で
ハリウッドクオリティじゃなくて、B級な作りなら。

立派なゾンビ映画。

キャーキャー、ドキドキと楽しみたい
お気楽アメリカンな人には良い映画。

My毎日記

『あ~、腹減った~。
      
    ねぇ、何か甘いの持ってない?
                
                  チョコとか。。。』







って、こられからは毎年、言うようにしよう。

2013年2月13日

My毎日記

テンションを上げるために
音量を大きくして音楽を聞く人が居るが

僕は音量が無駄に大きいと逆にテンションが下がる。

その音に合った、適正な音量じゃないなら聞きたくない。
妥協しても、音が大き過ぎるくらいなら小さ過ぎる方が遥かにいい。

良い音とは
『聞いてる人に良く伝わる』という要素もあるだろう。

例えば
「今日は寒いですね」という言葉を人に伝える場合
大きな声で言った方が相手に伝わるだろうか?

『聞いてる人に良く伝わる』為に必要なのは音量じゃない。

無駄に音が大きいのは滑稽なだけだし、
異臭と一緒で迷惑だ。

そのシステム、その音楽、その楽器、その場所。

適正な音量を決めるのは簡単な事では無いが
単純に大きければイイと思ってる奴を見ると腹が立つ。

2013年2月12日

My毎日記

大人になると、ワリカシ想像した通りの物が作れるようになるんだな。。。

よく、『子供は想像力が豊かだよね』と言うが

僕は子供の時よりも、今の方がイマジネーションが高い気がする。

大人という足枷はあるが、想像力も経験値に比例すると思う。


んな訳で、パペットが完成。

あっ。。。。眉毛を作り忘れてた。。。

2013年2月11日

My毎日記

今日は、28年ぶりにパペットを作る。

前回は幼稚園の時に作った
『おむすびまん』だったな。

粘土と布は用意したから
土台になる丸いパーツを探しに行こう。

背景用に段ボールも貰ってこないとなぁ。

大人な休日。

2013年2月10日

My毎日記

『今日は暖かかった』





って、文字にすると噛まずに伝えられるね。

2013年2月9日

My毎日記

陸橋に大きく『0102運動』と書いてあり、気になって調べてみた。


『ゼロ、イチ、ゼロ、ニイ』と数えれるくらい車間距離を取ろう。って事みたい。

回りくどいし、これはドライバー達に浸透してるのかしら?


「『0102運動』って何だろう?」って考えてて事故る可能性があるんじゃなかろうか。



2013年2月8日

My毎日記

僕は『ご苦労様』という言葉を使わない。

何なら、世の中から無くなればいいとさえ思っている。

目下の人に対して使う言葉だからだ。

日本語が特別、得意な訳じゃないが

僕の中のイメージでは、『ご苦労様』=『よくやったな』だ。

解っていて使っているなら余程、自己顕示欲の強い人だろう。

もし、自分が偉くなったとしても使う事は無いし

『ご苦労様』を使うほど、他人の深層心理を汲み取れない人間になるくらいなら

偉くなんかならない方がいい。

宅配業者から荷物を受け取った時に使う言葉は

『ご苦労様』じゃない、『ありがとうございます』だ!

2013年2月7日

井戸に呟く映画評論  『Shall we ダンス?』

総評 90点

言わずと知れた
大人から子供まで楽しめる映画。

井戸に呟く映画評論  『ばかもの』

総評 80点

内田有紀と
大学生の成宮寛貴の
ラブストーリー映画。

『ばかもの』ってタイトルは
よく考えられている。

井戸に呟く映画評論  『バブルへGO!! タイムマシンはドラム式』

総評 82点

日本経済の為に広末涼子が
バブル時代にタイムスリップする話。

バブル世代だったら、更に面白く見れると思う。

ホノボノ楽しめる、ちゃんとしたコメディ映画。

井戸に呟く映画評論  『舞妓Haaaan!!!』

総評 80点

宮藤官九郎が脚本で
阿部サダヲが主演。

ジェットコースター的な話の展開で勢いがある。

阿部サダヲが好きならハマると思う。

井戸に呟く映画評論  『シコふんじゃった』

総評 86点

周防正行監督の作品。

絶妙な苦悩とか葛藤のイメージが
本木雅弘らしい感じ。

丁寧な作りで世界に誇れる日本映画。

井戸に呟く映画評論  『ハンサムスーツ』

総評 68点

概ね、想像通り。


ドラマじゃなくて

『映画でイケる』と思った訳を知りたい。

井戸に呟く映画評論  『亀は意外と速く泳ぐ』

総評 78点

三木聡監督の不思議コメディ。

活動資金500万円でスパイ生活する話だが
恐ろしくユルい。

ユルい笑い。

ユルい内容。

井戸に呟く映画評論  『転々』

総評 88点

借金に悩むオダギリジョーに
100万円を渡すから一緒に散歩してと
三浦友和が誘う話。

三木聡監督の不思議コメディだが
珍しく、話の内容がある。

東京を舞台にしたロードムービーとも見れる。

小泉今日子と吉高由里子も
良いアクセントになっている。

全体的に良い映画だ。

井戸に呟く映画評論  『イン・ザ・プール』

総評 78点                                                                                 
松尾スズキの精神科医の所に訪れる
変わった病状の患者達の話。

味のある不思議コメディ。

話の内容はバラバラなので
『笑うセールスマン』的なオムニバスな内容。

松尾スズキが良い感じ。

井戸に呟く映画評論  『クワイエットルームにようこそ』

総評 81点

精神病棟を舞台にして
松尾スズキが作った映画。

インパクトもあり、話しの展開も面白い。

出演者も豪華。

内田有紀が主人公というのも良い。


リアリティを出し過ぎないように
『こんな波瀾万丈な精神病棟に入ったら
余計、精神が壊れるでしょ?』
みたいな押し付けが、絶妙なバランス。

My毎日記

『恋愛は ただ性欲の詩的表現を受けたものである。
   少なくとも詩的表現を受けない性欲は恋愛と呼ぶに値しない』

あいつ、スゲーこと言うな。。。


2013年2月6日

ガジェット警部の事件簿 『XP、HDD→Win8、SSD』


『Windows 8 Pro発売記念優待版』が1月31日まで5000円で買えました。
2月からは2万円くらいになるらしいです。

WindowsXPを使っているなら有無を言わず
Windows8にするのをお薦めします。
 ・4G以上のメモリが使える。
 ・2TB以上のHDDが使える。
 ・64biにすれば対応のソフトが使える。
 ・セキュリティの心配が減る。

そこで我が家のメインPCもWindows8へ。
ついでにHDDからSSDに換装したので
メモがてら手順を記しとこうと思います。

まず、我が家のPCスペック
 CPU:Core i7 870
 メモリ:T3U1333Q-2G 2GB×2
 VGA:R5770
 HDD:メイン1TB&2TB
 電源:CMPSU-850HX
  etc.........
トータル15万円くらいで2010年10月に組みました。

今回、購入したのは
Microsoft Windows 8 Pro 5000円
Intel SSD 330 240GB   13000円
DDR3 PC3-10600 16GB  8000円

それじゃ、手順を。。。

1、もしSATA3が付いているならSATA3へSSDを取り付ける。電源を入れてフォーマットする。
2、『EASEUS Partition Master』を使い、Cドライブの容量をSSDの容量よりも少なくする。
3、『EASEUS Todo Backup』を使い、CドライブをSSDにクローンコピーする。
4、BIOSで起動ドライブをSSDにする。

HDD→SSDは、これで終了です。
もし、CドライブがSSDよりも容量が小さいなら、
2番の『EASEUS Partition Master』は必要ありません。

5、Windows 8のディスクを入れてBIOSの起動設定をディスクにする。
6、シリアルを入れて、指示に従い、インストール。

32bitなら、データを引き継げますが64bitならクリーンインストールになります。
又、クリーンインストールならば手順2、3のCドライブからクローンコピーの必要はありません。

ついでに、インストールした状態だとWindows8はスタートメニューが無いので。。。
7、ブラウザーの言語を英語優先にして『StartMenu8』をインストール。

8、『Intel SSD Tool box』を使い、SSDを最適化。
9、今まで使っていたソフトをインストール。
10、メモリを16GBに乗せ換える。

ミスが無ければ所要時間は2時間くらいですかね。。
ほぼ、待ち時間ですけど。。

XPのパソコンを使っていてイライラが限界なら、お試しあれ。

My毎日記

『今日は長野に来てます』



っていう気分で外を眺めてる。

2013年2月5日

井戸に呟く映画評論  『オーケストラ!』

総評 84点
 
昔、天才指揮者だった清掃員が
名前を偽り、寄せ集めで
フランスでコンサートする話。

まぁ、想像通りの展開になるんだけど。。

最後にコンサートするまでの
途中の作り方は、もう少し
何とかならなかったのだろうか。。。


話の内容と
最後の演奏だけは、素晴らしい。

井戸に呟く映画評論  『Disney’s クリスマス・キャロル』

総評 80点

クリスマス・イブの夜に金に強欲な爺さんが
不思議な体験をする話。

主演はジム・キャリーでロバート・ゼメキス監督。

アメリカでは有名な話らしい。

映像は凄いし、普通じゃ撮れないアングルだけど
人情話だからドタドタは要らないんだよなぁ。

My毎日記

オードリーの春日と
篠原ともえを見て

自分の事を苗字で呼ぶと
相手に名前を覚えて貰えるから合理的だと思った。

赤星、昨日、オイスターソースを初めて買ったよ。

2013年2月4日

My毎日記

奥歯がグラグラしてたので
触っていたらスポッと抜けた。

僕は奥歯がグラついて抜ける事が多い。



まぁ、夢の中の話だけど。。。

2013年2月3日

My毎日記

豆だけで食っても旨くないし、掃除が面倒だから

恵方巻きの方が手軽だな。

どっちもヤラないけど。。。


もし、独りでやるなら
鬼はエアーなんだから、豆もエアーでいいよね。

エアー豆撒き。

寂しくなるからヤラないけど。。。

2013年2月2日

My毎日記


ジョロ、ジョロ、ジョロ~

333『ふ~』

ガチャ

A氏 『お~』

333『お、お~』

A氏 『。。。。』

333『。。。お前さ、「TOTO」と「INAX」の社長が兄弟なの知ってる?』

A氏 『あ~アレでしょ、「INAXTOTO」を逆から読むと
    「弟☓兄」になるやつでしょ?』

333『やっぱり、知ってたか。。』

A氏 『随分、前にネットで見たよ。。。』

333『俺さ、思ったんだけど。
    ニュースとか話題のネタはネットで情報が得られるじゃん。
    多分、この先もネットだけで情報を得る人は増えると思うの』

A氏 『ヤフーニュースとかね、みんな見てるもんね』

333『んで、更にFacebookとかで自分の近況とかアップしてるじゃん』

A氏 『何かしら、イベントがあればアップしてるよね』

333『ここまで、情報が共有され過ぎるとさ
    会話の必要性がどんどん薄れてると思うんだよね』

A氏 『まぁ、確かに「このニュース知ってる?」とか
    「この前、○○に行ったよ」って情報はネットで共有されるからね』

333『会話する必要が無くなると、人間関係も希薄になりそうじゃん』

A氏 『昔に比べたら、会話の量は減ってるし。
    この先も減り続けるだろうね』

333『会話が嫌いな人には、楽でいいよね~』

2013年2月1日

My毎日記

333『どうしよ~かな~』

A氏 『どうしたの?』

333『あっ、ちょっと聞いてよA氏。
    僕さ、ブログをやってるんだけど』

A氏 『3なんちゃらブログでしょ?見たことあるよ』

333『そうそう、そのブログの中で
    「井戸に呟く映画評論」ってのをやってるのね』

A氏 『あ~、何か映画について書いてあったね』

333『大体いつも、月に4本くらい見て
    溜まったらブログにアップしててさ』

A氏 『ふ~ん』

333『見た映画の批評をブログにアップし始めたのが
    4年くらい前からなのね』

A氏 『そうなんだ。。』

333『でもさ、それよりも前に見た映画とかもある訳じゃん』

A氏 『そりゃ、あるよね』

333『でさ、今まで見た映画を全部、「井戸に呟く映画評論」に
    アップしようと思うんだけど』

A氏 『今まで見た映画だと凄い量になるんじゃない?』

333『そう。それ程、映画オタクじゃないけど、
    10歳から見たとしても20年間分の映画ともなると
    流石に結構な量になると思うんだよね~』

A氏 『そうだろうね。。。んで、それを悩んでたの?』

333『そうそう、ねぇA氏どう思う?』

A氏 『うん。そうだな。。。。。。どうでもいい!』

2013年1月31日

My毎日記

『頑張り過ぎちゃうところがあるから気をつけて』


この言葉は、
万人に当てはまるイカサマの言葉です。

例えば、
一日の睡眠時間が3時間で
バイトを3つ掛け持ちして、司法試験の勉強をしてるAさん。

昼過ぎまで寝て、親の仕送りだけで
仕事をせず、家でテレビとパソコンしかしてないBさん。

どちらの人にも
『頑張り過ぎちゃうところがあるから気をつけて』
という言葉は使えます。

客観的に見るとBさんは頑張ってないように見えると思います。
でも、Bさんは心の中で思ってる筈です。
『私だって、頑張っている』


この文章のキモは
『頑張り』という尺度が人それぞれであり
『ところがある』という言葉は
『毎日』とも『たまに』とも受け取れる事です。


『実は寂しいんでしょ?』

などの言葉と同じように、
よく考えれば誰にでも当てはまる言葉を
安易に投げかける男の人も
それを安易に受け入れてしまう女の人も
『幸せ』ならば、それで良いと思います。

   『幸せ』の尺度も又
           人それぞれなので。。。

2013年1月30日

My毎日記

随分と前から
サラダ油の変わりにグレープシードオイルを使っている。

グレープシードオイルの良い所は
 ・コレステロールが0%
 ・サラサラしてて無味無臭
 ・油汚れが少なくなる
 ・アトピーに良いらしい

なので、普段はグレープシードオイルとオリーブオイルとごま油を
使い分けて料理をしている。

この前、髪を切ってもらってる時に聞いた話だが
グレープシードオイルは髪に塗ると
乾燥した冬にはトリートメント効果があるので良いらしい。

普段、食用で使ってる油を髪に塗るのは些か
電圧(V)÷電流(I)がある。





あっ、、、抵抗(R)があるって事ね。
オームの法則。

2013年1月29日

My毎日記

法が改正されて、外出先から
スマホで家電が操作できるようになるんだってさ。

身近な恩恵で
一番、判りやすいのは外出先からエアコンの設定が出来る事だね。
家に帰ったら、適温なのは嬉しい。

でも、スマホで操作できて、恩恵がある家電は少ない。

洗濯機も炊飯器もタイマーだけあれば必要ないし。。

テレビの録画は既に外出先から出来るし。。。

唯一、スマホと連携した方が良いと思うのは
冷蔵庫だな。

卵とかバターとかの残量が解れば、買い物が楽だもんね。

何なら、卵が無くなったら自動でネット通販で注文しちゃえれば便利だな。

2013年1月28日

My毎日記

『神は細部に宿る』

拘りや愛情や魂を感じるから
素晴らしいディテールを見るのが好きだ。

フットワークとディテールへの拘りのバランスが良い人間になりたい。

2013年1月27日

My毎日記

2014年から4Kの放送が開始らしいね。

テレビ家電業界が不振という理由で
技術を早めてくれるのは嬉しいような悲しいような。

技術をパクられて、ケツに火が付いた感じだね。

4K放送が浸透しちゃうと、スーパーHD(8K)を2015年に予定してたのが
無くなってしまうんじゃないかと心配になる。

折角、去年スーパーHDがテレビの国際規格になったんだから
余計な物を出さずにスーパーHDに絞って欲しい気もする。

電気屋で『HDR-HC1』の展示画面を見て
「何だこれ!鏡じゃん!!」と驚いてから8年。
これまでの画質の向上は、同じ日本人として誇らしい事だし
もっと日本中の人が応援するべきだと思う。

2013年1月26日

井戸に呟く映画評論  『みんなのいえ』

総評 86点

敬愛する三谷幸喜監督の2作目の映画。

久しぶりにもう一度、見たくなって
DVDを購入。

家を建てる事を映画にした
チェレンジ精神が素晴らしい。

何か物を作る話だけで
最後まで飽きずに楽しく
見せてくれるアイディアも素晴らしい。

井戸に呟く映画評論  『ラヂオの時間』

総評 89点

敬愛する三谷幸喜監督の初映画。

久しぶりにもう一度、見たくなって
DVDを購入。

ワンシチュエーションの舞台が
ラジオドラマってだけで流石だなと思う。

内容は、いつも通り
全ての人に優しい。

映画として楽しめる
日本のコメディ映画って
三谷幸喜しかいないから
比べようが無いんだよな~。

井戸に呟く映画評論  『ボックス!』

総評 80点

『ピンポン』の卓球を
そのまま、ボクシングにした
潔い映画。

まぁでも、
市原隼人と高良健吾が良い感じなので
それを見るだけでも良いと思う。

特に高良健吾は何か解らないけど凄い。

井戸に呟く映画評論  『モテキ』

総評 83点

ドラマは面白かったから
好きだけどね~。

別に無理に映画にしなくても
って、気がしなくもない。

サブカルのゴリ押しで楽しんでる感が
微笑ましい。

ドラマで掴んだファンの
期待を大きく裏切らない全体の作りは
フジテレビにも見習って欲しい。

My毎日記

勘違いしてたわ~。

てっきり、ミッキーとかキティちゃんと一緒で
商標登録されてるキャラクターだと思ってわ~。

クマのぬいぐるみの事は
テディベアって呼ぶのか。。。

唐辛子の事を
鷹の爪って呼ぶのと一緒だね。。。

2013年1月25日

My毎日記

『勇気りんりん』を口ずさむ事が多いけど

歌う時は、いつもテレビバージョンなので

ジャムバタチーズ だんだんだん

の後は 

めだまが らんらん ばいきんまん 

と歌いたくなる。


ジャムバタチーズで

ジャムおじさん、バタコさん、チーズが出てくるのに

最後でも単発で出てくるんだね。

2013年1月24日

My毎日記

物を持って歩くのが嫌い。

トートバックとか、アタッシュケースを持ち歩くなら
断然、リュックやショルダーバックの方が良い。

雨は嫌いじゃないけど、傘が嫌い。

傘は邪魔だからね。

傘を肩に掛けれるようにして
更に傘の水滴を吸い取ってくれる
傘用ケースを発明したら儲かるんじゃなかろうかと
思いついた。


既に発売されてた。

2013年1月23日

My毎日記

『やよい軒』で、ご飯をお替りしない人を見ると

『大戸屋』に行けばいいのに。って思う。


どうしても、僕は貧乏性なので
メリットはフル活用しないと勿体無く思ってしまう。


高額なパソコンをインターネットしか使わなかったり。

人に会わないのにブランドの服を着たり。

味が解らないのに高い物を食べたり。


大金持ちよりも先に、お金の使い方が上手な人間になりたい。

2013年1月22日

My毎日記

今日は
ナシゴレン





って、何なんだろうと考えてる。

やっぱ白湯だナウ。

2013年1月21日

My毎日記

今年は大殺界の2年目だから気をつけて。

でも、特別視しないように気をつけて。

でも、冬だと思って健康だけは気をつけて。

でも、守りに入り過ぎないように気をつけて。

でも、攻めて後悔しないように気をつけて。

でも、大殺界に縛られないように気をつけて。

でも、大殺界を甘く見ないように気をつけて。

気をつけ~。。。礼!