2013年2月28日
2013年2月27日
2013年2月26日
2013年2月25日
2013年2月24日
My毎日記
久しぶりにドラゴンボールを読み返した。
もう何度もドラゴンボールを読み返しているが
どうしても、最初の方や途中ばかりなので
最終巻の魔人ブウのくだりを読み返すのは
今回で、まだ3回目だ。
正直、魔人ブウのくだりは戦いばかりで好きでは無かった
話も露骨に適当な感じに見えていたので
読み返す事も少なかったのだろう
今回、3回目を読み返すまでは。。。
色々とあって、
圧倒的な強さの魔人ブウだったが
最終的にベジータが
「カカロット お前 何回 地球を救った?」
「少しは地球の奴等にも責任をとらせてやるんだ」 と言い
地球人達のフルパワーを使い元気玉を作る。
しかし元気玉を打った悟空は疲労で元気玉を制御できない。
そこでデンデが神龍に悟空の体力を回復してと最後の願いをする。
体力が回復した時に悟空は言うんです。
「サンキュー!!ドラゴンボール!!!」
もうね。号泣です。
この時のセリフはデンデへのお礼でもいいし
神龍に対するお礼でもいいんです
敢えて11年続いた、この漫画への思いを最後に入れるセンス。
良い最終巻だという事に
3回、読み返してやっと気づいた。
「サンキュー!!ドラゴンボール!!!」
もう何度もドラゴンボールを読み返しているが
どうしても、最初の方や途中ばかりなので
最終巻の魔人ブウのくだりを読み返すのは
今回で、まだ3回目だ。
正直、魔人ブウのくだりは戦いばかりで好きでは無かった
話も露骨に適当な感じに見えていたので
読み返す事も少なかったのだろう
今回、3回目を読み返すまでは。。。
色々とあって、
圧倒的な強さの魔人ブウだったが
最終的にベジータが
「カカロット お前 何回 地球を救った?」
「少しは地球の奴等にも責任をとらせてやるんだ」 と言い
地球人達のフルパワーを使い元気玉を作る。
しかし元気玉を打った悟空は疲労で元気玉を制御できない。
そこでデンデが神龍に悟空の体力を回復してと最後の願いをする。
体力が回復した時に悟空は言うんです。
「サンキュー!!ドラゴンボール!!!」
もうね。号泣です。
この時のセリフはデンデへのお礼でもいいし
神龍に対するお礼でもいいんです
敢えて11年続いた、この漫画への思いを最後に入れるセンス。
良い最終巻だという事に
3回、読み返してやっと気づいた。
「サンキュー!!ドラゴンボール!!!」
ラベル:
My毎日記
2013年2月22日
My毎日記
皆さん、こんにちは。
人間心理考察所です。
今日のテーマは
『金持ちになる方法と金持ちになる方法が解っていてもヤラない心理』です。
人間は誰しも金持ちになりたいという欲望があると思います。
しかし実際に金持ちになる為に努力をしている人は少ないでしょう。
何故、人は金持ちになる為の努力をしないのか。。。
今回は3つの金持ちになる方法を紹介し
それに対しての、ヤラない心理を紐解いていきたいと思います。
まずは1つ目、
『目標を紙に書く』
解りやすいのは年収だと思うので
例えば【年収1000万円を稼げるようになる】を紙に書くとしましょう。
書くことにより、現状満足の自分を打破するキッカケを与えてくれます。
更に目標を書けばプロセス(それを達成させる為の道順)が出ます。
プロセスが出れば、最初の一歩を踏み出すだけです。
最初の一歩を踏み出しちゃえば、8割は達成です。
金持ちになる為に目標を紙に書く行為に疑問を感じる人は少ないでしょう。
さて、目標を紙に書く事が金持ちになる方法だと頭で解っていたとしても
実際に行動に移さない原因は何でしょうか。。。
それは、怖さだと思います。
今、自分が居る環境を出来るだけ変えたくないのです。
現状満足なんです。変わるのが怖いから目標が紙に書けないんです。
少なくても僕は、そうです。
2つ目は
『読書をする』
金持ちで読書が嫌いな人は少ないでしょう。
統計上でも年収が800万円以下の人は
1日の読書をする時間は5~30分未満なのに対して、
年収1500万円以上の平均は30分以上、読書をするらしいです。
脳の働きも良くなり、成功者から学び、実践して試す。
勿論、読む本にどれだけのメリットがあるかの
選択は重要ですが失敗も経験になります。
さて、読書をしない理由は何でしょうか。。。
それは、面倒臭いからです。
面倒臭くて、
テレビを見ちゃうんです。ゲームをしちゃうんです。寝ちゃうんです。
少なくても僕は、そうです。
3つ目は
『高級な長財布を持つ』
自分が持っている財布の値段×200=年収らしいです。
2万円の財布を使ってる人は大体、年収が400万円くらいでしょう。
年収が1000万円の人は5万円の財布を持っているらしいです。
高級な財布を持っていても年収が低い人は
将来的には金持ちになるらしいです。
お金は生き物と同じなので、
お金の入れ物に気を使っている人に集まり
お金に窮屈な思いをさせない為に長財布を使った方が良いらしいです。
だから、金持ちになりたいなら
無理をしてでも高級な長財布を持った方がいいという話。
さて、高級な長財布を持たない理由は何でしょうか。。。
それは、胡散臭いからです。
高級な長財布を買うくらいなら他の物を買いたいんです。
高級な長財布なんか持ってたら身分不相応で恥ずかしいんです。
金持ちになってから高級な財布を買えばいいと思っているんです。
少なくても僕は、そうです。
ご理解いただけたでしょうか。
人が漠然と思っている金持ちになりたいという欲望は
金持ちになる為の簡単な努力すら出来ない、浅はかな物なのです。
金持ちになる為に現状で動けていない人間は
金持ちを夢見た実際の未来も変わる事はないと思います。
自分の部屋の西側に黄色の物を置くのが関の山でしょう。
少なくても僕は、そうです。
人間心理考察所です。
今日のテーマは
『金持ちになる方法と金持ちになる方法が解っていてもヤラない心理』です。
人間は誰しも金持ちになりたいという欲望があると思います。
しかし実際に金持ちになる為に努力をしている人は少ないでしょう。
何故、人は金持ちになる為の努力をしないのか。。。
今回は3つの金持ちになる方法を紹介し
それに対しての、ヤラない心理を紐解いていきたいと思います。
まずは1つ目、
『目標を紙に書く』
解りやすいのは年収だと思うので
例えば【年収1000万円を稼げるようになる】を紙に書くとしましょう。
書くことにより、現状満足の自分を打破するキッカケを与えてくれます。
更に目標を書けばプロセス(それを達成させる為の道順)が出ます。
プロセスが出れば、最初の一歩を踏み出すだけです。
最初の一歩を踏み出しちゃえば、8割は達成です。
金持ちになる為に目標を紙に書く行為に疑問を感じる人は少ないでしょう。
さて、目標を紙に書く事が金持ちになる方法だと頭で解っていたとしても
実際に行動に移さない原因は何でしょうか。。。
それは、怖さだと思います。
今、自分が居る環境を出来るだけ変えたくないのです。
現状満足なんです。変わるのが怖いから目標が紙に書けないんです。
少なくても僕は、そうです。
2つ目は
『読書をする』
金持ちで読書が嫌いな人は少ないでしょう。
統計上でも年収が800万円以下の人は
1日の読書をする時間は5~30分未満なのに対して、
年収1500万円以上の平均は30分以上、読書をするらしいです。
脳の働きも良くなり、成功者から学び、実践して試す。
勿論、読む本にどれだけのメリットがあるかの
選択は重要ですが失敗も経験になります。
さて、読書をしない理由は何でしょうか。。。
それは、面倒臭いからです。
面倒臭くて、
テレビを見ちゃうんです。ゲームをしちゃうんです。寝ちゃうんです。
少なくても僕は、そうです。
3つ目は
『高級な長財布を持つ』
2万円の財布を使ってる人は大体、年収が400万円くらいでしょう。
年収が1000万円の人は5万円の財布を持っているらしいです。
高級な財布を持っていても年収が低い人は
将来的には金持ちになるらしいです。
お金は生き物と同じなので、
お金の入れ物に気を使っている人に集まり
お金に窮屈な思いをさせない為に長財布を使った方が良いらしいです。
だから、金持ちになりたいなら
無理をしてでも高級な長財布を持った方がいいという話。
さて、高級な長財布を持たない理由は何でしょうか。。。
それは、胡散臭いからです。
高級な長財布を買うくらいなら他の物を買いたいんです。
高級な長財布なんか持ってたら身分不相応で恥ずかしいんです。
金持ちになってから高級な財布を買えばいいと思っているんです。
少なくても僕は、そうです。
ご理解いただけたでしょうか。
人が漠然と思っている金持ちになりたいという欲望は
金持ちになる為の簡単な努力すら出来ない、浅はかな物なのです。
金持ちになる為に現状で動けていない人間は
金持ちを夢見た実際の未来も変わる事はないと思います。
自分の部屋の西側に黄色の物を置くのが関の山でしょう。
少なくても僕は、そうです。
ラベル:
My毎日記
2013年2月20日
2013年2月19日
2013年2月18日
2013年2月17日
2013年2月16日
2013年2月15日
2013年2月14日
2013年2月13日
My毎日記
テンションを上げるために
音量を大きくして音楽を聞く人が居るが
僕は音量が無駄に大きいと逆にテンションが下がる。
その音に合った、適正な音量じゃないなら聞きたくない。
妥協しても、音が大き過ぎるくらいなら小さ過ぎる方が遥かにいい。
良い音とは
『聞いてる人に良く伝わる』という要素もあるだろう。
例えば
「今日は寒いですね」という言葉を人に伝える場合
大きな声で言った方が相手に伝わるだろうか?
『聞いてる人に良く伝わる』為に必要なのは音量じゃない。
無駄に音が大きいのは滑稽なだけだし、
異臭と一緒で迷惑だ。
そのシステム、その音楽、その楽器、その場所。
適正な音量を決めるのは簡単な事では無いが
単純に大きければイイと思ってる奴を見ると腹が立つ。
音量を大きくして音楽を聞く人が居るが
僕は音量が無駄に大きいと逆にテンションが下がる。
その音に合った、適正な音量じゃないなら聞きたくない。
妥協しても、音が大き過ぎるくらいなら小さ過ぎる方が遥かにいい。
良い音とは
『聞いてる人に良く伝わる』という要素もあるだろう。
例えば
「今日は寒いですね」という言葉を人に伝える場合
大きな声で言った方が相手に伝わるだろうか?
『聞いてる人に良く伝わる』為に必要なのは音量じゃない。
無駄に音が大きいのは滑稽なだけだし、
異臭と一緒で迷惑だ。
そのシステム、その音楽、その楽器、その場所。
適正な音量を決めるのは簡単な事では無いが
単純に大きければイイと思ってる奴を見ると腹が立つ。
ラベル:
My毎日記
2013年2月12日
2013年2月11日
2013年2月9日
2013年2月8日
2013年2月7日
2013年2月6日
ガジェット警部の事件簿 『XP、HDD→Win8、SSD』
2月からは2万円くらいになるらしいです。
Windows8にするのをお薦めします。
・4G以上のメモリが使える。
・2TB以上のHDDが使える。
・64biにすれば対応のソフトが使える。
・セキュリティの心配が減る。
ついでにHDDからSSDに換装したので
メモがてら手順を記しとこうと思います。
メモがてら手順を記しとこうと思います。
まず、我が家のPCスペック
CPU:Core i7 870
メモリ:T3U1333Q-2G 2GB×2
VGA:R5770
HDD:メイン1TB&2TB
電源:CMPSU-850HX
CPU:Core i7 870
メモリ:T3U1333Q-2G 2GB×2
VGA:R5770
HDD:メイン1TB&2TB
電源:CMPSU-850HX
etc.........
トータル15万円くらいで2010年10月に組みました。
トータル15万円くらいで2010年10月に組みました。
今回、購入したのは
Microsoft Windows 8 Pro 5000円
Intel SSD 330 240GB 13000円
DDR3 PC3-10600 16GB 8000円
それじゃ、手順を。。。
1、もしSATA3が付いているならSATA3へSSDを取り付ける。電源を入れてフォーマットする。
2、『EASEUS Partition Master』を使い、Cドライブの容量をSSDの容量よりも少なくする。
3、『EASEUS Todo Backup』を使い、CドライブをSSDにクローンコピーする。
4、BIOSで起動ドライブをSSDにする。
HDD→SSDは、これで終了です。
もし、CドライブがSSDよりも容量が小さいなら、
2番の『EASEUS Partition Master』は必要ありません。
5、Windows 8のディスクを入れてBIOSの起動設定をディスクにする。
6、シリアルを入れて、指示に従い、インストール。
32bitなら、データを引き継げますが64bitならクリーンインストールになります。
又、クリーンインストールならば手順2、3のCドライブからクローンコピーの必要はありません。
ついでに、インストールした状態だとWindows8はスタートメニューが無いので。。。
7、ブラウザーの言語を英語優先にして『StartMenu8』をインストール。
8、『Intel SSD Tool box』を使い、SSDを最適化。
9、今まで使っていたソフトをインストール。
10、メモリを16GBに乗せ換える。
ミスが無ければ所要時間は2時間くらいですかね。。
ほぼ、待ち時間ですけど。。
XPのパソコンを使っていてイライラが限界なら、お試しあれ。
ラベル:
ガジェット警部の事件簿
2013年2月5日
2013年2月3日
2013年2月2日
My毎日記
ジョロ、ジョロ、ジョロ~
333『ふ~』
ガチャ
A氏 『お~』
333『お、お~』
A氏 『。。。。』
333『。。。お前さ、「TOTO」と「INAX」の社長が兄弟なの知ってる?』
A氏 『あ~アレでしょ、「INAXTOTO」を逆から読むと
「弟☓兄」になるやつでしょ?』
333『やっぱり、知ってたか。。』
A氏 『随分、前にネットで見たよ。。。』
333『俺さ、思ったんだけど。
ニュースとか話題のネタはネットで情報が得られるじゃん。
多分、この先もネットだけで情報を得る人は増えると思うの』
A氏 『ヤフーニュースとかね、みんな見てるもんね』
333『んで、更にFacebookとかで自分の近況とかアップしてるじゃん』
A氏 『何かしら、イベントがあればアップしてるよね』
333『ここまで、情報が共有され過ぎるとさ
会話の必要性がどんどん薄れてると思うんだよね』
A氏 『まぁ、確かに「このニュース知ってる?」とか
「この前、○○に行ったよ」って情報はネットで共有されるからね』
333『会話する必要が無くなると、人間関係も希薄になりそうじゃん』
A氏 『昔に比べたら、会話の量は減ってるし。
この先も減り続けるだろうね』
333『会話が嫌いな人には、楽でいいよね~』
ラベル:
My毎日記
2013年2月1日
My毎日記
333『どうしよ~かな~』
A氏 『どうしたの?』
333『あっ、ちょっと聞いてよA氏。
僕さ、ブログをやってるんだけど』
A氏 『3なんちゃらブログでしょ?見たことあるよ』
333『そうそう、そのブログの中で
「井戸に呟く映画評論」ってのをやってるのね』
A氏 『あ~、何か映画について書いてあったね』
333『大体いつも、月に4本くらい見て
溜まったらブログにアップしててさ』
A氏 『ふ~ん』
333『見た映画の批評をブログにアップし始めたのが
4年くらい前からなのね』
A氏 『そうなんだ。。』
333『でもさ、それよりも前に見た映画とかもある訳じゃん』
A氏 『そりゃ、あるよね』
333『でさ、今まで見た映画を全部、「井戸に呟く映画評論」に
アップしようと思うんだけど』
A氏 『今まで見た映画だと凄い量になるんじゃない?』
333『そう。それ程、映画オタクじゃないけど、
10歳から見たとしても20年間分の映画ともなると
流石に結構な量になると思うんだよね~』
A氏 『そうだろうね。。。んで、それを悩んでたの?』
333『そうそう、ねぇA氏どう思う?』
A氏 『うん。そうだな。。。。。。どうでもいい!』
A氏 『どうしたの?』
333『あっ、ちょっと聞いてよA氏。
僕さ、ブログをやってるんだけど』
A氏 『3なんちゃらブログでしょ?見たことあるよ』
333『そうそう、そのブログの中で
「井戸に呟く映画評論」ってのをやってるのね』
A氏 『あ~、何か映画について書いてあったね』
333『大体いつも、月に4本くらい見て
溜まったらブログにアップしててさ』
A氏 『ふ~ん』
333『見た映画の批評をブログにアップし始めたのが
4年くらい前からなのね』
A氏 『そうなんだ。。』
333『でもさ、それよりも前に見た映画とかもある訳じゃん』
A氏 『そりゃ、あるよね』
333『でさ、今まで見た映画を全部、「井戸に呟く映画評論」に
アップしようと思うんだけど』
A氏 『今まで見た映画だと凄い量になるんじゃない?』
333『そう。それ程、映画オタクじゃないけど、
10歳から見たとしても20年間分の映画ともなると
流石に結構な量になると思うんだよね~』
A氏 『そうだろうね。。。んで、それを悩んでたの?』
333『そうそう、ねぇA氏どう思う?』
A氏 『うん。そうだな。。。。。。どうでもいい!』
ラベル:
My毎日記
2013年1月31日
My毎日記
『頑張り過ぎちゃうところがあるから気をつけて』
この言葉は、
万人に当てはまるイカサマの言葉です。
例えば、
一日の睡眠時間が3時間で
バイトを3つ掛け持ちして、司法試験の勉強をしてるAさん。
昼過ぎまで寝て、親の仕送りだけで
仕事をせず、家でテレビとパソコンしかしてないBさん。
どちらの人にも
『頑張り過ぎちゃうところがあるから気をつけて』
という言葉は使えます。
客観的に見るとBさんは頑張ってないように見えると思います。
でも、Bさんは心の中で思ってる筈です。
『私だって、頑張っている』
この文章のキモは
『頑張り』という尺度が人それぞれであり
『ところがある』という言葉は
『毎日』とも『たまに』とも受け取れる事です。
『実は寂しいんでしょ?』
などの言葉と同じように、
よく考えれば誰にでも当てはまる言葉を
安易に投げかける男の人も
それを安易に受け入れてしまう女の人も
『幸せ』ならば、それで良いと思います。
『幸せ』の尺度も又
人それぞれなので。。。
この言葉は、
万人に当てはまるイカサマの言葉です。
例えば、
一日の睡眠時間が3時間で
バイトを3つ掛け持ちして、司法試験の勉強をしてるAさん。
昼過ぎまで寝て、親の仕送りだけで
仕事をせず、家でテレビとパソコンしかしてないBさん。
どちらの人にも
『頑張り過ぎちゃうところがあるから気をつけて』
という言葉は使えます。
客観的に見るとBさんは頑張ってないように見えると思います。
でも、Bさんは心の中で思ってる筈です。
『私だって、頑張っている』
この文章のキモは
『頑張り』という尺度が人それぞれであり
『ところがある』という言葉は
『毎日』とも『たまに』とも受け取れる事です。
『実は寂しいんでしょ?』
などの言葉と同じように、
よく考えれば誰にでも当てはまる言葉を
安易に投げかける男の人も
それを安易に受け入れてしまう女の人も
『幸せ』ならば、それで良いと思います。
『幸せ』の尺度も又
人それぞれなので。。。
ラベル:
My毎日記