2013年4月23日

My毎日記

『I Love You』を『月が綺麗ですね』って教えるなんて

カッコイイしロマンチックだな、あいつ。

2013年4月22日

井戸に呟く映画評論  『グレムリン2/新・種・誕・生』

総評 78点

『2』は、ゴチャゴチャしてて好きじゃない。

簡単に言うと失敗作だね。

『グーニーズ』を見習って
1作で終わっとけば良かったのに。。。

ギズモがランボーの真似をするのは印象深い。

井戸に呟く映画評論  『グレムリン』

総評 86点
 
スピルバーグが製作総指揮。

1984年公開だから30年くらい前の映画。

ギズモは可愛いし
設定も良く出来ている。

結構、ホラー要素がある。

井戸に呟く映画評論  『プライベート・ライアン』

総評 89点

スピルバーグが監督した
トム・ハンクスが主人公の戦争映画。

戦争に馴染みが無いけど
リアルな戦争映画なんだと思う。

気軽に見ない方がいい。

井戸に呟く映画評論  『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』

総評 90点

高校生で詐欺師のディカプリオを
トム・ハンクスが追う話。

伊坂幸太郎チックで
オシャレでスタイリッシュでテンポが良い。

これを
スピルバーグが監督してるってのは驚きだ。

スピルバーグの懐が深すぎて
逆に疑ってしまうくらい、良い映画。

My毎日記

『物忘れにはパエリアが効く』

オシャレなセリフだな。

2013年4月21日

My毎日記

『思ったが吉日』

掃除をしよう。


掃除をしなきゃじゃなく。

2013年4月20日

My毎日記

ヤベッ! 寝坊した!

2013年4月19日

My毎日記

家の近くに魚屋ができたから

休みの日は、さばいて貰った刺身を食べる事が多い。

『スイマセン。このハマチを刺身で』

『スイマセン。このブリを刺身で』

『スイマセン。このイナダを刺身で』


全部、同じ魚。

2013年4月18日

My毎日記

やっぱり好きだな。ガチャガチャ。
最近のはクオリティが高いし。

ジェロニモ
バッファローマン
キン肉マン

が出たよ。

2013年4月17日

My毎日記

引越屋の人を見てたら
雄として完全に負けてるなと自己嫌悪したので
肉体改造を心に誓ったが
ロイヤルホストのホットファッジサンデーは御褒美の味がした。

2013年4月16日

My毎日記

採用する時は容姿で判断した方がいい。

能力が70点で容姿が60点の人よりも
能力が50点で容姿が80点の人を雇う方がいい。

能力が70点で容姿が60点を雇っても
働いている異性の能力は変わらないが
能力が50点で容姿が80点の人を雇えば
働いている異性の能力が上がる。
80点が90点になる異性が2人以上居れば
能力が70点で容姿が60点よりも
能力が50点で容姿が80点の人間を雇う意義がある。

そして残念な事に、人柄と容姿は概ね比例する。

2013年4月15日

My毎日記

ゲボが出ちゃうくらい安直な歌詞を書くバンドって居るよね。

でもあれは、歌詞を書いてる方の責任もあるけど
安直な歌詞しか受け入れられない聞き手側の責任もあるんだよ。

『いつもより眺めがいい左手に少し戸惑っている』
って言葉を変換できない人が多いから

『君がいなくて寂しい』
なんて安直な歌詞が増える。

2013年4月14日

My毎日記

僕はミーハーなのでサビが強い曲が好き。

こんだけ、世の中に色んな曲があるんだから
サビの見せ方も色々あった方が良い思う。

もっと、ブルーハーツの『情熱の薔薇』を見習えばいいのに。。。

2013年4月13日

井戸に呟く映画評論  『マイノリティ・リポート』

総評 83点

2054年の未来、
殺人予知システムで事件を未然に防ぎ
殺人がゼロの社会。
ところが、トム・クルーズが殺人をすると
予知されてしまうって話。

原作はフィリップ・K・ディック。
監督はスピルバーグ。

凄く期待してた割にイマイチだったな。

フィリップ・K・ディックとスピルバーグで
ハードルを上げ過ぎちゃったな。。

井戸に呟く映画評論  『A.I.』

総評 85点

ロボットが主人公のSF人間ドラマ映画。

元々はキューブリックが監督するはずだったのを
スピルバーグが引き継いだらしい。

『A.I.』の意味は人工知能なんだってさ。

手塚治虫みたいな話だと思った。

井戸に呟く映画評論  『シンドラーのリスト』

総評 94点

ナチによるユダヤ人の虐殺から
シンドラーってお金持ちが助ける話。

物凄く重い映画だけど
自分の価値観とか倫理とか道徳とかに
一番、影響を受けた映画。

そして、
スピルバーグが監督をしてなかったら
一生、見る事はなかった映画。

井戸に呟く映画評論  『ジュラシック・パーク』

総評 87点

言わずと知れた
スピルバーグ監督の恐竜映画。

恐竜映画なんて
これと、
『ドラえもん のび太の恐竜』
ぐらいしか思い浮かばない。

なので実写映画じゃ
堂々の恐竜映画No1。

井戸に呟く映画評論  『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』

総評 92点

インディ・ジョーンズの3作目。

これが、インディ・ジョーンズで1番好きだ。

1作目と2作目は8割くらいが
ハラハラ・ドキドキの連続で正に
ジェットコースター映画だったけど
3作目はストーリーに重点があり
一番リアリティがある作品だ。

若い時のインディ・ジョーンズを
リバー・フェニックスが演じてるのも
ポイントが高い。

アドベンチャー映画の最高傑作。


井戸に呟く映画評論  『レイダース/失われたアーク』

総評 89点

ややこしいが、
『インディ・ジョーンズ』の1作目。
『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』は
2作目。

『インディ・ジョーンズ/失われたアーク』
だったら良かったのにね。

『RAIDERS OF THE LOST ARK』って原題の
『レイダース』って部分だけを
日本の配給会社がタイトルにしちゃったから
更に話がややこしくなったんだと思う。
そもそも、
略奪者からアークを奪う話なんだから
『レイダース=略奪者』を
映画タイトルにしちゃ駄目だと思うんだけど。
レイダースはインディが戦う相手じゃん。
相手側をタイトルにするのは
『エイリアン』的な感じ?

映画自体は面白い。

井戸に呟く映画評論  『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』

総評 89点

言わずと知れた、
アドベンチャー映画の金字塔。

スピルバーグが監督して
ジョージ・ルーカスが製作総指揮。

製作総指揮って何をやるか知らないけど
ジョージ・ルーカスが係わっているので
地球版スターウォーズを
スピルバーグが面白くしてる印象がある。

ハラハラ・ドキドキの娯楽大作って言葉に
全てが詰まってる。

井戸に呟く映画評論  『E.T.』

総評 93点

言わずと知れたスピルバーグ監督の
SFファンタジー映画。

普通の人達の脳裏に
宇宙人=E.T.と植え付けたのが凄い。

僕の中では
映画=E.T.ってくらい映画の代表作品。

宇宙人に初めて映画を見せるなら
E.T.を見せたらいい。

井戸に呟く映画評論  『ナチュラル・ボーン・キラーズ』

総評 88点

原案はタランティーノで
オリヴァー・ストーンが監督した
ラブ・バイオレンス・ロード・ムービー。

タイトルからしてオシャレだね。

ジュリエット・ルイスが印象深い。

多感期に見たから結構、衝撃を受けたな。。。

My毎日記

パソコン仕事は疲れない。
座って指を動かしてれば終るんだもん。
無駄な対人関係も少ないしね。

世の中には、
仕事中は立ってなきゃいけない仕事とか
肉体労働で更に人から怒られる仕事がある。

パソコン仕事で疲れたと愚痴る人は
そういう仕事をしたら、愚痴る量は増えるのかしら。。。

僕の予想じゃ、変わらない。
愚痴る人はどんな仕事でも愚痴る。


そういう人だもの 
         ~3みっつ~

2013年4月12日

My毎日記

Cool Japan なる日本の良い所を世界に発信しようとしてる団体がある。

今回は、日本酒、スイーツ、おもてなし を広めていこうって話になったらしい。

日本茶、おでん、心意気 でも

日本語、うどん、協調性 でもいいので

どんどん広げて欲しい。

僕が、インドとインドネシアの違いがアヤフヤなように

外人から見たら、日本も中国も違いがアヤフヤだと思うもん。

2013年4月11日

My毎日記

名古屋でモーニングを探して
歩き回ってた時に口ずさんでた音楽。

『たんけんぼくのまち』

これ、元々は坂本九が歌ってるんだってさ。

2013年4月10日

My毎日記

名古屋に行ってきたので感想を箇条書きで。。。

久しぶりの名古屋。
名古屋は嫌いじゃない。
前は地デジ化してなかったので不思議に思わなかったけど
1がフジテレビで、2がNHKは紛らわしい。テレビ欄も紛らわしい。
名古屋は良いバンドが多いイメージ。
喫煙席が多い。
名古屋駅がデカい。何で『メー駅』って呼び方が定着したか謎。
東京モード学園タワーは東京も名古屋も同じ。
関西弁を喋る人が少ない。
チークが濃い。
地下街が多い。
名産が無い。
普通の値段の味噌カツがウリの定食屋を開けば儲かると思う。


名古屋は+が美徳だ。
だから、カツに味噌を付けたり、トーストにアンコ付けたり
チークが濃かったりするんだな。

逆に千葉は-が美徳だな。
少ない事が美徳。落花生だけとか。

神奈川はスマートが美徳でしょ。

東京は合理的なのが美徳だな。

埼玉は何だろうか。。。

2013年4月9日

My毎日記

5泊6日、名古屋モーニングの旅。

【1日目】
珈琲処カラス
伏見駅から10分くらい。
日本喫茶アンティークで昭和な感じ。
レトロ物が多く、座ったのはゲーム機テーブル。
居心地が良いが椅子の座り心地か悪いのと
生活感が少しある。明るい良い感じの老夫婦でやってる。
BGMはアメリカンオールディーズ。
9時でガラガラ。
カラスブレンドコーヒー350円
モーニングは普通のトーストのみが何も言わずに出てくる。
コーヒーは苦味と酸味が無く美味い
喫煙可



【2日目】
シャポーブラン
八事駅から3分。
ジャスコの中にあるカフェ。
モーニングバイキングのチェーン店。
パン10種類、ゆで卵は一個まで
420円はお徳。
恐らく売れ残りで経営してる。
普通のトーストの方が美味い。
コーヒーは普通以下。
ファーストフードな居心地。
ジャスコなので客はオバサンのみ。
BGMはアメリカンオールディーズの
ハワイアン寄り
喫煙可



【3日目】
cafeDAPHNE
伏見駅から3分
お洒落な現代カフェ。
モーニングを選ぶタイプ
厚切りトースト&玉子はドリンク代のみ。
ブレンドコーヒー380円。
厚切りトーストが大きいが普通で驚きは無い。
明るいスタバな感じ。
コーヒーは苦味と酸味があって好きじゃない。
OLが多い。
BGMはポップロック、MIKAとか。
喫煙可





【4日目】
コメダ珈琲
日曜日は、多くのカフェが休みなので
開いてるのはチェーン店になる。
関東にもあるのと変わらないコメダ珈琲。
380円のブレンドコーヒーにトーストと玉子。
コーヒーは苦味が強いが酸味は無く後味も苦いので苦手な味。
椅子の座り心地も良く、居やすい。
BGMは90年代アメリカンポップ。
オジサンが多い。
喫煙可






【5日目】
CafeBonjour
伏見駅から5分
少し大きめな喫茶店。
清潔感もあり良さげな喫茶店だが、
少し店内が暗い。
ブレンドコーヒー350円にトーストと玉子がつく。
椅子がファーストフード店。
コーヒーは旨い苦味が少しだけ出て、後味が
少ない硬派な味、出てくるのが
少しだけ遅いのでしっかり作ってる。
BGMは主張が強いアメリカンポップ。
ライオネルリッチー的な邪魔な音楽。
サラリーマンが多い。
喫煙可

2013年4月8日

My毎日記

今更ですが、僕のブログは

文中敬称は省略しております。

例えば、
三谷幸喜が好きって書いてありますが。

もし、実際に三谷幸喜に会ったら
『三谷さん』です。

初対面の人には
赤ちゃんだろうと総理大臣だろうと
さん付けです。

ブログだからって
強気で調子に乗ってる訳じゃなくて

文中敬称は省略しております。アシカラズ。

2013年4月7日

My毎日記

自分の名前を姓名判断で調べると
悪くない。

けど、良くもない。


色々、調べたら
『赤星 伸』って名前が
運勢が良いらしい。

芸名でも良いらしいので
大事じゃない書類を提出する時には
『赤星 伸』って名前を使う時がある。

けど、やっぱり
自分の名前は33画なので
気に入っている。

2013年4月6日

My毎日記

今の日本にはサザンが必要だ。

日本が世界に誇れる音楽は
サザンだと思ってる。

サザンオールスターズが日本代表だ。

サザンくらいになるとさ
活動休止しちゃダメだと思うだよね。

トキとかと同じ感じ。

よく解らない復興支援とかに税金を使うなら
サザンの活動に税金を使った方が
数倍、効果的だと思う。


早く復活すればいいのに。

サザンオールスターズのCDは1枚も持ってないけど。。。

2013年4月5日

My毎日記

今のドラえもんより、
昔のドラえもんの方が
好きだし、思い入れも強いけど

主題歌だけは
圧倒的に今の方が好き。

『夢をかなえてドラえもん』

昔の主題歌の
『ドラえもんのうた』のメロディを使ってたり
【大人になっても忘れない】って歌詞を入れて
昔のドラえもんファンを大切にしてるのも
ポイントが高い。

2013年4月4日

My毎日記

それじゃぁ、皆さんの気合を入れたいと思います。

僕が『いち、にぃ、さん』と言いますので

皆さんは大きな声で『よん』と叫んで下さい。

それでは、いきますよ!


『い~ち!』



『にぃ~!』



『さ~ん!』



『よ~ん!!!』

2013年4月3日

My毎日記

モノの見方は一つじゃない。


オーストラリアから見たら世界は逆さまだ。

2013年4月2日

My毎日記

4月だ!

うぉー!

2013年4月1日

My毎日記

司会『皆さん、こんばんは。
    クイズミリオネアのお時間です。
    さぁ、本日の挑戦者はこの方!』

333『宜しくお願いします』

司会『それでは参りましょう。333さんのクイズミリオネア!』
 
     ディディディディーン

司会『10.000円の問題です。
    次のうち、必ず女性同士である関係はどれ?』 
A.親子B.兄弟
C.姉妹D.双子
333(落ち着け。。。。女性同士だから。。)
333『Cの姉妹で。。ファイナルアンサー』
司会『正解』

司会『20.000円の問題です。
    「朝刊」「夕刊」といえばどれ?』 
A.テレビB.ラジオ
C.新聞D.本
333(朝刊と夕刊は。。。)
333『Cの新聞で。。ファイナルアンサー』
司会『正解』

司会『30.000円の問題です。
    次のうち、色の名前にあるものはどれ?』 
A.さるB.ねこ
C.うさぎD.ねずみ
333(さる色、ねこ色、うさぎ。。。)
333『Dのねずみで。。ファイナルアンサー』
司会『正解』

司会『50.000円の問題です。
    ことわざで「旅をさせよ」と言われるのはどんな子?』 
A.やさしい子B.さみしい子
C.大きい子D.かわいい子
333(かわいい子だな。うん。。)
333『Dのかわいい子で。。ファイナルアンサー』
司会『正解』

司会『100.000円の問題です。
    「博多」や「小倉」がある県はどこ?』 
A.群馬県B.石川県
C.和歌山県D.福岡県
333(博多は福岡だろ。。)
333『Dの福岡県で。。ファイナルアンサー』
司会『正解』


司会『150.000円の問題です。
    映画「ダークナイト」の主人公であるヒーローは誰?』 
A.スーパーマンB.バットマン
C.スパイダーマンD.ウルトラマン
333(。。。ダークナイトはバットマンでしょ。。。)
333『Bのバットマンで。。ファイナルアンサー』
司会『正解』

司会『250.000円の問題です。
    坂本龍馬の出身藩はどこ?』 
A.会津藩B.長州藩
C.土佐藩D.薩摩藩
333(前にドラマで見たな。。あの時のセリフは確か、
    ワイは土佐の人間ばい。。)
333『Cの土佐藩で。。ファイナルアンサー』
司会『正解』

司会『500.000円の問題です。
    照明器具などに使用されている「発光ダイオード」を
    アルファベットで表すとどれ?』 
A.LEDB.HDD
C.CCDD.DVD
333(照明はLEDだな)
333『AのLEDで。。ファイナルアンサー』
司会『正解』

司会『750.000円の問題です。
    ポーカーで5枚すべて同じマークの札を揃える役はどれ?』
A.ストレートB.フルハウス
C.フォーカードD.フラッシュ
333(フラッシュは全部のマークが一緒だから。。)
333『Dのフラッシュで。。ファイナルアンサー』
司会『正解』

司会『さぁ、順調に正解してきましたが次は
    1000.000円の問題です。
    世界で最も人口が多い大陸はどこ?』
A.アジア大陸B.アフリカ大陸
C.ヨーロッパ大陸D.北アメリカ大陸
333(中国とインドがあるからアジア大陸だろう。。。)
333『Aのアジア大陸で。。ファイナルアンサー』
司会『正解』

司会『1500.000円の問題です。
    木下藤吉郎と名乗っていた戦国時代の武将は誰?』
A.徳川家康B.豊臣秀吉
C.毛利元就D.武田信玄
333(これもドラマで見たな。。。織田信長に仕えてたから。。)
333『Bの豊臣秀吉で。。ファイナルアンサー』
司会『正解』

司会『2500.000円の問題です。
    三谷幸喜が出演している映画はどれ?』
A.どら平太B.かあちゃん
C.犬神家の一族D.ユメ十夜
333(この前、三谷幸喜のエッセイで読んだぞ。。。)
333『Cの犬神家の一族で。。ファイナルアンサー』
司会『正解』

司会『5000.000円の問題です。
    ハイチ共和国の首都はどれ?』
A.サンティアゴB.ポルトープランス
C.キングストンD.テグシガルパ
333(サンティアゴはチリだな。。キングストンは確かジャマイカだ。
    テグシガルパはホンジュラスだから。。。)
333『Bのポルトープランスで。。ファイナルアンサー』
司会『正解』


司会『7500.000円の問題です。
    現在、環境省によって絶滅危惧種のリストに
    載せられている生物は、次のどれ?』
A.ゲンジボタルB.マムシ
C.アマガエルD.メダカ
333(これ前に、ネットのニュースで見たな。。確か。。。)
333『Dのメダカで。。ファイナルアンサー』
司会『。。。。。。。。。正解!』


司会『さぁ。333さん。いよいよ最終問題まできました。
    ライフラインは、まだ一つも使っていません。
    用意は宜しいですか?』
333『はい』
司会『それでは、10000.000円の問題です。
    御伽草子「浦島太郎」で
    太郎が亀を助けたときにかけた言葉はどれ?』
A.恩を忘れるなよB.人を甘く見るなよ
C.長生きしろよD.竜宮城はどこ
333(。。。。。)
333『すいません。テレフォンを使います』
司会『わかりました。どなたと繋がっていますか?』
333『僕の両親です』
司会『それでは、30秒以内に問題を伝えて答えを聞いて下さい
    では、どうぞ』

333『あ~、俺だけど。
    今日さ、1000万円が手に入りそうなんだ。
    俺さ、親孝行なんかしてこなかったじゃん。
    どっか旅行にでも連れて行くからさ。。。
    行きたいとこ、考えといて。。。。。今まで、ありがとう。』

司会『333さん。答えは決まりましたか?』
333『はい。Cの長生きしろよにします』
司会『Cの長生きしろよで、ファイナルアンサー?』
333『ファイナルアンサー』
司会『では、この7500.000円には戻れません。
    自信はありますか?』
333『はい』
司会『。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
   
    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
   
    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
   
    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
   
    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 
    
    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

2013年3月31日

My毎日記

六星占術ってのがある。

細木数子のアレだ。

僕は天王星人-だ。

んで、今年は大殺界の2年目。

まぁまぁ、良い年じゃないだろう。

12年のうち、3年間は良くない年なんて
随分な占いだ。

良くない事があっても
冬だと思ってやり過ごそう。

ただ、六星占術には
宿命大殺界ってのがあって。

こっちは20年間、良くない年になるらしい。

随分な占いだ。

調べてみたら僕は
100歳~120歳までが宿命大殺界らしい。

100歳を過ぎてたら
運勢云々じゃないだろう。

因みに調べるのは、このサイトが簡単。

『あなた、来年から20年間、良い事が無いですよ』
って、言われる覚悟があるなら調べたらいい。

2013年3月30日

My毎日記


本日、3月30日にメデタク34歳になりました。
幸せな事にホノボノ楽しく暮らしてます。

思いやりをいつも、ありがとうございます。

僕に関わる全ての人が幸せになるように願ってます。

並びに、なにぶん出不精ゆえ平素の疎遠をお詫び申し上げます。

Break a leg !!!

2013年3月29日

My毎日記

福山雅治について、考える。

昔、ネットで見た
福山雅治を批判してる有名人が多いという話。
-----------------------------------------------------------------------------
坂本龍一
「福山雅治君は、俳優のミュージシャンごっこ」
 
甲本ヒロト
「福山の音楽はまずいカップラーメン」
 
YUKI
「福山さんって音楽も人間性もダサいよね、人に嫌われない事だけ気にして生きてる人」
 
椎名林檎
「福山雅治ってどこがいいの?やってること、かっこわるいじゃん、
この人のファンは現実社会では男性に相手にされない女性ばかり」 
 
ドラゴンアッシュkj
「福山雅治の桜坂がミリオン出してしまう日本の音楽シーンの先行きは暗い」 
 
BUMP藤原
「福山雅治みたいなのがチャートに入ってる悲しい現状があるからこそ、
俺たちが頑張らなきゃいけない」

近田春夫
「ここまで音楽的バックボーンが全く見えないシンガーソングライターも珍しい」
 
サザン桑田
「福山については女性にモテる人気者であること以外評価していない。」
---------------------------------------------------------------------------------

これをネットで見た時、不思議に思った。

福山雅治は確かに好きじゃない。
好きじゃないけど、嫌いでもない。
ASIAN KUNG-FU GENERATIONと同じくらい。
好きじゃないけど、ここまで嫌われるのは何故だろう。

疑問に思ったので知人に
福山雅治をどう思ってるのか聞いてみた。
そうしたら、凄く納得する返答をくれた。

『ニワカなのが、一番カッコ悪い』

なるほど。



でも、今回の話しは、ここで終らない。

僕がネットで見た
有名人が福山雅治を批判している言葉が
全部、デマだとしたら。。。。



今月、3回目の
『自分』の意見はハッキリと持とうという話。。。

2013年3月28日

My毎日記

電車に乗ったら
青年海外協力隊を募集してるポスターがあった。

自分の親は青年海外協力隊の面接官もしてたし、
昔は現地の青年海外協力隊の人に遊んでもらってたので、
馴染みがある。

『世界も、自分も、変えるシゴト』かぁ。

得る物は多いだろうな。

2年か。。。


問題は、自分には人の役に立つ技術が何も無い事だな。

目を背けとこう。

2013年3月27日

My毎日記

宝くじは、買わなきゃ当たらない。

2013年3月26日

井戸に呟く映画評論  『7月4日に生まれて 』

総評 79点

ベトナム後遺症問題の話。

トム・クルーズが出てるけど
重い話。

井戸に呟く映画評論  『マーズ・アタック!』

総評 84点

ティム・バートン監督のSFコメディ映画。

気楽に単純に楽しめるけど
ティム・バートンだからね。

ブラックコメディでもアメリカンコメディでもない
ティム・バートンコメディ。

井戸に呟く映画評論  『バットマン・フォーエヴァー 』

総評 81点

ジョエル・シュマッカーって人が監督してるバットマン。
ティム・バートンは暗くて降ろされたらしい。

残念ながら、ジム・キャリーの印象が強い。

その次は、この映画から登場したロビンかなぁ。

その次はニコール・キッドマンだな。


バットマンってさ、主役にしちゃ地味なんだな。
真っ黒だし。。。

My毎日記

災害、貧困、事件、病気、戦争などは
目を背けて生きてます。

生きていれば、
自分の身に、目を背ける事が出来ない
悲しい事が必ず起こると思うので
それで、充分だと思ってます。
祖父や祖母の命日に墓参りをする事の方が
大事だと思ってます。

『俺は黙祷するぜ』とか
『皆で黙祷しようぜ』とか
個人で思うだけに留めて
広めないで欲しいです。

今日、3月26日は調べてみたら
硫黄島の戦いで日本軍が全滅したそうです。
地球が誕生してから
今までの死者に対して黙祷してたら
一生、目が開けられません。

申し訳ないけど、
目を背けて生きてます。

2013年3月25日

My毎日記

今日は、
無駄に『ごめんなさい』を連発して
もはや相手から
『この人、ごめんなさいって言ってるだけだな』
と思われてるにも関わらず
それでも尚、
道ですれ違うだけでも『ごめんなさい』を連発する
オバサンの深層心理を考えてる。

2013年3月24日

My毎日記

今日は、
他人からの目線の多さに対する意識と
自惚れる状況にあり、
実際に自惚れてるけど
自惚れてる事に他人に気づかせない意識を
自分が美人に生まれた時は、
どうするか考えてる。

2013年3月23日

My毎日記

毎日、『ToDoリスト』を書けば日々の生産性は飛躍的に向上する。

毎日、筋トレすれば筋肉が付いてダイエットにもなる。

毎日、瞑想すれば精神力が高くなるし、脳は元気になる。

知ってるよ。知ってるけどヤってないんだよ。

『んじゃ、お前は
   毎日、勉強してハーバード大学に行くのかよ!』




という状況を一般的には逆ギレと言います。

2013年3月22日

My毎日記

女忍者を『くノ一』って考えた人はセンスがあるが。

男忍者を『タヂカラ』って考えた人は如何なもんだろう。

2013年3月21日

井戸に呟く映画評論  『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』

総評 82点

鬼才ティム・バートン監督の長編アニメ。

オリジナリティが溢れてる。

原題と日本語タイトルを
同じにしたのが良かった。
これが
『ジャックの不思議なクリスマス』
みたいなタイトルにしてたら
また、結果が違うと思う。

My毎日記

普段よくパーカーを着ているけど

突然の雨に打たれでもしなければ

フードを被る事は無い。

そう、だからトレーナーでいい。

2013年3月20日

My毎日記

自分は、どんなジャンルの音楽が好きなのかと
よく考える。

実は、ハウスが好きなのかもと思う時があるが
3分くらい聞いてると、好きじゃない事に気がつく。

聞き流して大丈夫な音楽は飽きてくる。

そもそも、打ち込みだとツマラナイ。

アシッドジャズでも良いんだけど。。。

僕は、どんな音楽が好きなんだろう。

2013年3月19日

My毎日記

初めて、塩麹を食べた。旨いじゃん。

麹って何か知らんけど。

2013年3月18日

井戸に呟く映画評論  『バットマン』

総評 83点

ティム・バートンが撮った『バットマン』

正直、ジャック・ニコルソンのジョーカーの
イメージが強烈すぎて、よく覚えていない。

アメコミの割にダークでシリアスな内容
だった気がする。

まぁ、何せジョーカーだよ。
『ジョーカー』ってタイトルにした方が
しっくりくる。

井戸に呟く映画評論  『シザーハンズ』

総評 86点

ティム・バートン監督のラブファンタジー映画。

チョコを食べようとしたら
ビターチョコで苦かったみたいな。
大人なラブファンタジー。

良い映画だけどね。

My毎日記

TPPやるっぽいね。判らないけど。。

震災のゴタゴタで期限を延ばしてくれてたけど、
流石に限界だったみたいだね。

日本人が話し合ったって決められないんだから
安倍さんが独裁して決めるのが嫌なら
国民投票とかで決めればいい。。。

個人的にTPPは賛成派。

【食料品】
単純に食料品が外国並に安くなるなら大歓迎。
給料が高くて、デフレになってくれるのが一番。
日本経済が良くなっちゃうと、インフレになっちゃうけど。。
食の安全性って言ってもさ、
アメリカ人とかは、それを食ってる訳だし。。
海外旅行に行ったら現地の物を食べるでしょ。。
安全なんて、自分で守るのが当たり前だと思う。

【その他の輸出、輸入】
期待してないし、恩恵も少ないと思う。
日本の電化製品がTPPのお陰で少しは売れて欲しい。
海外製品も安く手に入るなら嬉しい。
出来れば、円高の時にTPPが決定して欲しかった。。

【日本の農家問題】
今までは税金を使ったり
関税をかけたりして日本の農家を守ってきた訳でしょ。
何故、守ってきたのか。多分、選挙の時に農民の票が欲しいから。
だから、総理大臣の出身地が一番多い群馬の特産物である
コンニャクに700%なんて関税をかけてきた訳でしょ。
それが関税が廃止になったら、農家が潰れてしまうと。
そりゃ、自分が農家だったらTPPは断固反対だけどさ。
客観的に見ると、今までが異常だったんだと思う。
例えば、テレビを作る人は援助金を貰えないし、
海外の安いテレビに関税をかけない。
テレビを作るのも、野菜を作るのも、同じ仕事でしょ。
どっちが偉いとか守らなきゃとか無いじゃん。
これからは普通になるだけだと思う。
んで、農家の話になると自給率の問題になる。
仮に鎖国した時にとかって。。
日本って、実は食料自給率が66%あるらしい。
そして毎年、5000万人分の食料を廃棄してるらしい。
これの方が問題だけど、まぁそれは置いといて。。。
多分、贅沢しなければ死なないし、普通に食えると思う。
そもそも鎖国したら、需要が増えるから農家が増えるだろ。。。
昔は鎖国してた訳だしさ、仮に鎖国しても大丈夫だよ。
贅沢しなければ。食料が余りまくってるんだから。

【医療機関】
これだけ、何とか現状維持して欲しい。

【保険関係】
知らんけど、海外の保険の方がお得なら皆、そっちに入るよ。
お得になるんなら良いじゃん。
自分が保険関係で働いてたら、断固反対するけど。。

【金融関係】
知らんけど、海外の金融の方がお得なら皆、そっちを使うよ。
お得になるんなら良いじゃん。
自分が金融関係で働いてたら、断固反対するけど。。


んな訳で、個人的にTPPは賛成派。


超無責任に言うとね。。。

2013年3月17日

井戸に呟く映画評論  『トランスポーター』

総評 82点

普通のアクション映画に比べると
オシャレだし、斬新な見せ方とかあって面白い。

まぁ。でも、アクション映画だよね。

このシリーズは、これしか見てないし
多分、この先も見ない。

こんな感じのだったら
映画で楽しむより
TVゲームで楽しむ方が面白い。

井戸に呟く映画評論  『TAXi』

総評 83点

良い感じのコメディ映画。

毒がなく、単純に楽しめる。

井戸に呟く映画評論  『フィフス・エレメント』

総評 85点

リュックベッソン監督のSF映画。

ハチャメチャな感じで
楽しいSF映画だけど
ミラ・ジョボビッチがあまり好きじゃないのと
出てくる人が全員フザケ過ぎてて、
ゴチャゴチャして
あんまりストーリーが入ってこなかったんだよな。

見直してみたら、もっと面白いかも。

井戸に呟く映画評論  『レオン』

総評 91点

言わずと知れた、リュックベッソン監督の名作。

ジャン・レノの演技。
ナタリー・ポートマンの演技。
ゲイリー・オールドマンの存在感。
全体のストーリー。

これだけ見所が多い作品は珍しい。

『タクシードライバー』に似ている部分が多いが
こっちの方が好きかなぁ。


My毎日記

注目してるサッカー選手が続々と怪我してる。

宮市亮が前の試合で負傷して今季絶望かもというニュース。

山田直輝は、まだ復活していない。そろそろ復活して欲しい。

山村和也も怪我から復活してないし。出来ればボランチで頑張って欲しい。

岩渕真奈も両足靱帯損傷したらしい。アルガルベ杯で見たかった。

悲しいので、注目すると怪我をするという、デスブログのフラグでも立ててみよう。

最近は柿谷曜一朗に注目してる。。。

2013年3月16日

My毎日記

ピエロを怖がる世代と怖がらない世代がある。

おそらく、映画の『IT』を見た世代はピエロ恐怖症になる。

って、事を今日の日記にしようと『IT』を調べてみた。。。

あれ。。。僕、この映画を見てないな。。。

僕が6歳くらいの時に
親に連れられて外国の映画館で見た
ピエロが殺人鬼の映画をずっと『IT』だと思ってたけど、コレじゃない。。
もっと、サスペンスな感じでサーカスのテント越しに
ピエロが人を殺してくストーリーだったと思う。
そもそも、日本語の吹替も字幕も無かったのに
僕は映画の内容を理解してたんだろうか。。
相変わらず幼少期の記憶は曖昧だ。
あれは何てタイトルの映画だったんだろう。。。
ネットで調べても解らない。
そもそも、小さかった息子に何であんな怖い映画をチョイスしたんだろうか
ウチの親は。。

お陰で、自分がピエロのコスプレするまで
ピエロ恐怖症を克服できなかった。。。

今の若い子に『ピエロは怖いか?』と聞くと
別に怖くなくて
何かやってくれる予感しか無いらしい。

教頭先生は口うるさいor黒幕って固定概念に近い。

2013年3月15日

井戸に呟く映画評論  『座頭市』

総評 84点

映画としたら面白いんだけど
北野映画として見ちゃうと
自然と意味とか深みを探してしまう。

単純に楽しんでいいのか、
何か自分に気づかない裏があるのかと
勘ぐってしまう。

最後のタップダンスのシーンは
『普通に楽しんで見ればいい』
と言うメッセージなのかな。。。

井戸に呟く映画評論  『アキレスと亀』

総評 85点

芸術と天才を映画で伝えた北野監督。

かなりシュールな内容。

浅く楽にも楽しめて
深く考えても楽しめる。

ナルホドね。

井戸に呟く映画評論  『キッズ・リターン』

総評 89点

北野たけし映画で一番好きな映画。

ストーリーが解りやすい
青春映画。

『まだ何も始まってない』
という言葉は
普通の邦画5本分の深みがある。

My毎日記

半年くらい使った、テフロン加工のフライパンが
衰えてきているので、鉄のフライパンを買った。

テフロン加工フライパンは買った時は最高なんだけど
寿命が短い。。

鉄のフライパンは長年使用できるが
少し面倒だ。。

前回の鉄のフライパンは途中で面倒になり
サビが出てしまった。
多分、味覇(ウェイパァー)の使用頻度が
多かったんだと思う。

結局、どちらが旨い料理を作れるか考えた時に
やっぱり鉄のフライパンだし
出来れば同じフライパンを一生、使い続けたい。

そんな訳で新しい相棒。
柳宗理の鉄フライパン。

2013年3月14日

My毎日記

日本語を勉強してる外人が
関西人と話したらパニックになるだろうな。

2013年3月13日

My毎日記

さて、AKBの話をしようかね。AKaBoshiが。

今年は、流石にブームが去って売上が落ちると思ってたけど
最新シングル「So long !」は発売1週間でミリオンらしい。
しかも、これで10作品連続。

僕なりに何故、AKBが売れるのかを考えてみた。

まず、当たり前だけどメディア露出の多さ。
あれだけ、バンバンとあの曲が流れていたら
嫌でも耳に入ってくる。
そりゃ売れるだろうと。

次に、初回限定盤の種類の多さ。
調べてみたら、まず3種類の初回限定盤があり。
カップリング曲が違うだけではなく、ボーナスDVDの内容も違うらしい。
更に握手券が付く。
1600円で6曲入りCDとPVとコンサートのDVDに
今、流行りのアイドルとの握手券が付いてる訳だ。
そりゃ、発売1週間でミリオンにもなる。

最後に、音楽を聞く人達が
現代の情報過多で逆に選べなくなっているんだと思う。
例えば、品揃え豊富なショッピングセンターや
本屋に行った時に選択肢が有りすぎて
逆に普通の物しか選べない事があるだろう。
それと同じで、今は選択肢が広がり過ぎてて
売れている物を買ってしまう傾向があるので更に売れる現状がある。

僕はAKBが売れている事が悪いとは思わない。
よく、『AKBなんかが売れてるから、今の日本の音楽は駄目なんだ』と
耳にする事があるが、よく考えて欲しい。
昔も今も、売れる為の戦略がしっかりした物が売れる。

稀に売れている良い音楽も
『良い音楽』だから売れるんじゃない。
『良い音楽だと話題だから』売れるんだ。

自分の好みをハッキリと言えない日本人に
単純に『良い音楽』だけが売れる未来は無い。

2013年3月12日

My毎日記

久しぶりに弁当を作らなかったので
手ブラで出かけた。

弁当を作る前までは毎日、手ブラだったから
気づかなかったけど、
手ブラで出かけると不安になるんだな。

携帯を忘れたような不安がある。

慣れちゃえば大丈夫なんだけど。

そう言えば、合う人に『手ブラなの?』と
よく驚かれたもんだ。

そりゃ、こんな格好で歩いていたら驚かれるな。。。

2013年3月11日

My毎日記

今まで、あまり意識してなかったが

僕は比べる能力が高いと思う。

例えば、AとBの2つを比べる時に
どちらが合理的、好み、リーズナブルか等を判断して
選ぶスピードが早いと思う。

どっちの写真が好きとか、
どっちの料理が好きとか、
どっちの人間が好きとか。。

聞かれれば瞬時に答える自信がある。

すぐに決められない人を見て
『何で、この人はスグに言わないんだろう?』
と思ってたけど
最近は、言わないんじゃなくて、言えないんだと解ってきた。
日本人気質の曖昧にする答えばかりしてるから
自分で比べて決める能力が退化してるんだと思う。
自分の意見はハッキリと言った方が比べる能力は磨かれる。




まぁ、もれなく嫌われるんだけどね。。。

2013年3月10日

My毎日記

最近、弁当を作って出かけてる。

弁当男子だ。

さすがに面倒なので、前の日の夕食の余りだったり
冷凍食品だったりするんだけど
それでも、弁当を持って行く利点は多い。

【食費が抑えられる】
1食200円くらいだと思う。
今までは昼食で500円くらいかかっていたので
300円のお得だ。
1ヶ月20回なら6000円。
1年で72000円のお得。

【栄養価が高い】
コンビニ弁当やカップラーメンよりも
健康的だろう。多分。。。

【キッチンの洗い物が溜まらない】
毎日、弁当箱を洗うから
ついでに他の食器も洗うので
洗ってない食器を溜めないで済む。

因みに食器を洗う時に
僕は、いつも知人の言葉を思い出す

『食べた食器を洗わないのは
ウンコをしてケツを拭かないのと一緒だ』

キッチンは綺麗に保ちたい。。。

2013年3月9日

My毎日記

【3】月【3】0日生まれで、2つ。
自分の画数が【3】【3】で、2つ。
六星占術で【3】【3】の天王星人で、2つ。
【3】番目の子どもで、1つ。
最終学歴の出席番号が【3】で、1つ。
実家が【3】階建てで、1つ。

全部で9つ。
【3】+【3】+【3】が9。
目立つからという理由もあるが
このブログのタイトルが
『【3】【3】【3】【3】【3】【3】【3】【3】【3】blog』なのは
こんな理由。


他にも
【3】階で仕事してたり、
TSUTAYAディスカスの番号が【3】【3】だったり。。

勿論、【3】が僕のラッキーナンバーだ。

意図的にテレビの音量は【3】の倍数じゃないと
気持ちが悪いし。
機材を買う時も【3】の型番を意識する事が多いので
今、使っているカメラがα【3】【3】0で
次に買うカメラの型番が
LUMIX DMC-GH【3】Aだったりする。
そして、今日の日記に出てきた【3】の回数が
【3】【3】回だったりするのは
意図的なのか、偶然なのかは
神のみぞ知る事実。。。

そんな、サンキューな日。

2013年3月8日

My毎日記

もし女の子と喋るなら、自分の意見は捨てて全てを肯定して同意する!

その方が多分、モテる。

2013年3月7日

My毎日記

もしハワイに行ったら、絶対に英語を喋らない!

その方が多分、楽しい。

2013年3月6日

My毎日記

サブカルってさ、どっからサブカルなの?

サブカルチャーをWikipediaで調べたら

『サブカルチャー(subculture)とは、主流文化に対し
一部の集団(一例として若者)だけを担い手とする独特の文化である。
副次文化ないし下位文化とも訳される』

って載ってるんだけど、流行ってなかったら全部サブカルって事かな?

だったら
加瀬亮も、ラーメンズも、TVブロスも、
流行ってるからサブカルじゃないじゃん。

サブカルって
富豪と貧乏くらい曖昧な言葉だな。

気持ち悪いから使わないようにしようっと。。。

2013年3月5日

My毎日記

僕は音響の事を考えなくていいから弾き語りがワリカシ好きだが、どちらかと言うと音数が多い賑やかな曲が好きだ。音数が多い生の音楽だとオーケストラとかになるんだけど気軽に見れる物じゃないしクラシックにイマイチ疎いのが難点だ。アンプラグドってあるけどさ、アンプラグドって言っても音響は使ったりするから、結局は音響が気になっちゃうんだよね。歌とアコギとコントラバスとピアノとパーカッションとかだけで一切、電気を使わない音楽を聞きたい。どんなに高級な機材で上手くオペレートしても結局は生音に勝てなかったりするしね。そうした時に、生音のバランスをしっかりと調整する必要があるんだけど、その生音だけを調整する作業って凄く楽しいと思うし、僕は生音だけを調整する作業が得意だと思う。立ち位置の指示とか楽器の響き方を変えるアイディアとか。30人くらいのお客さんしか聴かせる事は出来ないけど、生音だけのオペレート。こんな至福な事は無い。



という、
改行の重要さを知らせる、今日の日記。

2013年3月4日

My毎日記

僕は体温が低い。

久しぶりに計ったら、35.8度だった。

滅多に風邪をひかないし、暑いのも寒いのも苦手じゃないから
生活に支障は無いんだけど

痩せにくいのか。。。む~。

2013年3月3日

井戸に呟く映画評論  『恋愛寫眞』

総評 84点

もし、広末涼子のファンだったら
この映画の前半部分は凄く好きだと思う。

そして、この映画の前半部分を見ると
無性に写真を撮りに行きたくなると思う。

しかし、後半部分はテイストが全く違う。
『DEAD OR ALIVE』級に
前半と後半に落差がある映画だ。

例えるなら
前半が『リリーシュシュのすべて』だとしたら
後半は『リアル鬼ごっこ』になっちゃう感じ。

何で、後半を壊したんだろう。。

堤幸彦監督はある意味、
鬼才だと思った。

井戸に呟く映画評論  『トリック劇場版』

総評 78点

TVドラマの『トリック』の映画。

このTVドラマは、そこまで好きじゃなかったので
ガッカリ感は少なくて済んだ。

井戸に呟く映画評論  『ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer』

総評 79点

TVドラマ『ケイゾク』の映画。

島に行き、謎解きをする
『金田一少年の事件簿』的な展開で
TVドラマと関係があるような、無いような。

TVドラマは面白かったが
この映画の後半は堤幸彦監督お得意の
意味不明展開。

途中で作るのが飽きたのか。

後半だけワガママになったのか。

意味不明がカッコイイと思ってるのか。

My毎日記

風が吹いた。

風が吹くと、土ぼこりが立つ。
土ぼこりが立つと、目に入って盲人が増える。
盲人が増えると、三味線を買う。
三味線を買うと、猫皮が必要になりネコが殺される。
ネコが殺されると、ネズミが増える。
ネズミが増えると、ミッキーマウスが嫌われる。
ミッキーマウスが嫌われると、浦安市が財政破綻。
浦安市が財政破綻になると、復興の為にフェスが開催される。
フェスが開催されると、帰りに来場者が銭湯に行く。
銭湯に行くと、

桶屋が儲かる。

まぁ、ラーメンズのパクリだけど。。。

2013年3月2日

井戸に呟く映画評論  『アイズ・ワイド・シャット』

総評 81点

スタンリー・キューブリック監督の遺作。

愛と性のダークファンタジーだってさ。

なるほどね。

美男美女じゃないと成り立たない
ファンタジー映画だ。

井戸に呟く映画評論  『シャイニング』

総評 88点

言わずと知れた、ホラー映画。

原作はスティーブン・キングだが
スタンリー・キューブリック監督が
内容を変えてしまい
スティーブン・キングは批判しているらしい。

断然、僕はスティーブン・キング派。


この映画自体は
映像も綺麗だし
グロくないホラーなので結構、好き。

意味不明で消化不良の部分が多いけど。。

井戸に呟く映画評論  『時計じかけのオレンジ』

総評 83点

言わずと知れた、SF映画。


終始、芸術と暴力。


「これがバイオレンスか。。。」
と感じたけど、別に知らなくてもよかった。

サイコでカルトでバイオレンスな芸術を
感じたい人には傑作なんだと思う。

井戸に呟く映画評論  『2001年宇宙の旅 』

総評 85点

言わずと知れたSF映画の金字塔。

映画を芸術として見るか、娯楽として見るかで
評価が変わると思う。

僕は楽しければイイと思ってるので
芸術や哲学を盛り込まれると少し困る。

それと、この手の話なら
手塚治虫の方が好き。

井戸に呟く映画評論  『隣人13号』

総評 77点

伝説的コミックを映画化した
ネオ・サイコ・サスペンス・ムービーだってさ。

ネオ・サイコ・サスペンスが好きな人には
良い映画だと思う。

しっかりと、ネオだし、サイコだし、サスペンスだ。

ネオ・サイコ・サスペンスが好きな人が居るか
知らないけど。。。

My毎日記

ラウンドアバウトってのがあるらしい。
渋滞が減るし、重大事故も減るし、信号も要らない。

いい事尽くめに見えるけど、歩行者はどうすんだろう。。。