2014年5月19日

井戸に呟く映画評論  『GANTZ』

総評 83点

電車に轢かれて死んだ
二宮和也と松山ケンイチが
不思議な力で生き返って
不思議な能力を手に入れて
不思議な敵を倒す映画。

漫画を読んでたけど
結構、忠実に再現されてる。

でも、この映画は
続編を見ないと超中途半端。

テレビで続編をやってたら見るかもね。

因みに漫画も途中から読んでないので
超中途半端。

ずっと戦ってるだけだからなぁ。

2014年5月18日

My毎日記 【京都】

京都に行ってたから感想を箇条書きで。

・外人と学生ばっかり。

・やっぱり、1日乗り放題500円のバス券が便利。

・Googleマップが超便利。

・深夜バスは寝れるけど疲れる。

・深夜バスは本当に寝るだけ。寝るのみ。景色も見れない。

・やっぱり、金閣寺が好き。

・やっぱり、京都人の一見さんお断り気質は嫌い。

・三十三間堂は、ちょっと感動して泣いた。

・見る場所が多いから良い観光スポットだ。

井戸に呟く映画評論  『ALWAYS 三丁目の夕日'64』

総評 83点

『ALWAYS 三丁目の夕日』の3作目。
前作より5年後の話。

ビックリするくらい丁寧な映画だ。
「こんなシーンで感動するだろうな」
「こんな台詞で涙を流すだろう」
って思いついた事を丁寧に全て盛り込んでいる。
感動オムニバス映画だ。

結婚だったら、結婚だけに
フォーカスを当てて丁寧に作れば
続編が作れるのに
盛り込んだのは続編を作る気が無いのか
迷走してるのか。
はたまた、観客は
オムニバス感動作品を求めてるのか。

2014年5月17日

My毎日記 【マイブーム】

取り敢えず、YouTubeにアップされている
『伊集院光 深夜の馬鹿力』を一通り聴き終わったので

次のブームは

宮藤官九郎の過去作品を見返してる。

蒼井優と星野源が出てるんだね。

井戸に呟く映画評論  『ALWAYS 続・三丁目の夕日』

総評 86点

前作から、4ヶ月後の話。

前作の丁寧な作りから比べると
随所にアラが見える
どうしても無理矢理な続編で
感情移入が出来にくくなっている。

そこまで悪くないけど
続編は作らない方が
良かったと思う。

2014年5月16日

My毎日記 【頑張った】

『頑張った』と『結果』はセットだから

『頑張った』だけ単体で使っちゃ駄目だよ。

井戸に呟く映画評論  『ALWAYS 三丁目の夕日』

総評 88点

昭和33年の下町を再現した人情映画。

この映画の肝はノスタルジックの世界を
楽しめるかどうか
現代では安っぽく感じるかもしれないが
昭和33年という別次元では
心温まるストーリーに変わる。

とても丁寧に作っているので
好感が持てる映画だ。

2014年5月15日

My毎日記 【毒】

サバの味噌煮に入れる砂糖くらいの
毒がある人間って良いよね。

井戸に呟く映画評論  『リング』

総評 83点

見たら一週間後に死ぬという
ビデオテープを巡って繰り広げられる
ホラー映画の代名詞。

邦画ホラー映画のパイオニア的な作品。

ストーリーもサスペンスも怖さも
リアリティも良く出来てると思うけど

他の邦画ホラーが酷いだけかも。

2014年5月14日

My毎日記 【SMAPの歌】

SMAPの歌って
わざとAメロとBメロを不安定にさせて
サビを印象強くさせてるのかなぁ。
それとも、
サビだけ口パクだからしょうが無いのかなぁ。
サビだけ音質が違うもんなぁ。
あんまりCDで聞いた事が無いから解らないなぁ。

井戸に呟く映画評論  『マルサの女』

総評 92点

国税局調査員の宮本信子が
ラブホテル経営者を摘発する
伊丹十三監督の映画。

伊丹十三と聞いて
真っ先に思い浮かぶのがこの映画。

もっと、宮本信子みたいな人が
主人公の映画を作ればいいのに。

テンポよく爽快痛快に物語が進む。

不思議でセンスが良いテーマ曲。

海外に誇れる名作。

2014年5月13日

My毎日記 【ノイズ】

ノイズが少ない生活がしたい。

井戸に呟く映画評論  『ヘルタースケルター』

総評 79点

全身整形でモデルの沢尻エリカが
嫌な奴ばかりの芸能界で事件を起こす映画。

蜷川実花が監督してるんだけど
写真家としての蜷川実花は
どっちかと言うと好きなんだよ
どぎついコントラストのLomoっぽい写真家って
他に居ないから。
ただ映画になっちゃうと無理があるよ
せめてもっとカワイイ系の
内容が浅い映画を撮ればいいのに。

そういえば、お父さんの蜷川幸雄が監督した
『蛇にピアス』に似てる部分が沢山あるよね。
映画の内容に集中させる為にヌードシーンを
序盤に持ってきちゃうとことか。
深そうで深くない深層心理の見せ方とか。

2014年5月12日

My毎日記 【菜の花】

この季節、菜の花が至る所に咲いて
黄色が眩しいけど

菜の花の匂いって

他人のクシャミの匂いに似てるから
好きじゃない。

井戸に呟く映画評論  『ビー・バップ・ハイスクール』

総評 84点

仲村トオルと清水宏次朗のコンビによる
ヤンキー青春映画。

映画は全部で6作品くらいあるらしい。
見たのは3作品くらいかなぁ。

まぁヤンキー映画だから
ストーリーは、あって無いようなもんで
喧嘩して勝ったり負けたりする話。

漫画も結構、読んでたけど
最後まで読んでないから
ヒロシとトオルがどうなったか知らない。

2014年5月11日

My毎日記 【いいともロス】

『笑っていいとも!』が終った時はあんまり言えなかった事。
そりゃ感謝してるし、『笑っていいとも!』は好きだったけど
「タモリさん32年間お疲れ様でした」って、よく言うけどさ
タモリさんが週5で何時に入ってるか知らないけど
朝の10時から14時までだとしても、4時間でしょ。
週5で8時間ツマラナイ仕事をしてるサラリーマンって
何万人も居るんだよね。
しかも『笑っていいとも!』で稼いだ額は130億円らしいじゃん。
タモリさんが才能があって恵まれていたのは認める。
それらを全部、ひっくるめても
「お疲れ様でした」って感情より、「羨ましい」って感情の方が強い。
『笑っていいとも!』による経済効果とか
落ち込んだ人、生きるのを止めようとした人が
『笑っていいとも!』の毎日やっているバカバカしさに
救われた人は相当数いるだろうから
素晴らしい番組だったとは思う。
だから
「ありがとう」とは思うけど
「お疲れ様でした」とは思わない。

井戸に呟く映画評論  『バトル・ロワイアル』

総評 86点

無作為に選ばれた中学3年生の
あるクラスが生き残るために殺し合いをする
深作欣二監督のバイオレンス映画。

深読みすれば命の大切さとか
希薄な人間関係とか
社会へのアンチテーゼとか
言えるだろうけど
単純に
『中学3年生が
   殺し合う映画って面白そうじゃん』
ってノリだけじゃないかなぁ。

だから単純に楽しめばいいだけで
スプラッターが苦手な人は苦手だろうし
好きな人は好きだろうね。

2014年5月10日

My毎日記 【絵が上手い人】

最近、気がついたけど

絵が上手い人は

オシャレな人が多いよね。

い~なぁ。

センス。

い~なぁ。

井戸に呟く映画評論  『博士の愛した数式 』

総評 89点

交通事故で80分しか記憶できない
数学者の寺尾聡の家に
シングルマザーの深津絵里が
家政婦として働き
息子とも仲良くなっていく
ヒューマン映画。

ほっこり暖かくなる名演による名作。

2014年5月9日

My毎日記 【ドラゴンボール改】

いつの間にか『トリコ』が終わって
『ドラゴンボール改』が始まってた。

魔人ブウ編の再編集だね。

占いババの声が田中真弓に変わってたのは
違和感があるけど
ビーデルの声はYAWARA!の猪熊柔の
声優じゃなくなってたけど
声は似てたから違和感が少なかった。

放送当時は4:3だったから
無理矢理16:9にしてて
拡大してるから上下が切れてるんだね。
気にしちゃうと、ずっと気になる。

井戸に呟く映画評論  『釣りバカ日誌』

総評 83点

言わずと知れた、釣りバカ日誌。

西田敏行と三國連太郎が
釣りをする映画。

全部で20作あるんだけど
見たのは、2作くらいかなぁ。

2014年5月8日

My毎日記 【香取慎吾のスピーチ】

今更だけど
『笑っていいとも! グランドフィナーレ 感謝の超特大号』で
香取慎吾のスピーチが良かったなぁ。

井戸に呟く映画評論  『着信アリ』

総評 76点

三池崇史監督で秋元康原作
柴咲コウが主演のホラー映画。

携帯電話の留守番メッセージと
同じ悲鳴で3日後に死ぬって話。

色々と今更感が強くて
もし『世にも奇妙な物語』でやってても
普通以下のレベル。

2014年5月7日

My毎日記 【全角数字】

今日は5月7日です。



今日は5月7日です。


だとさ全角数字の方が見やすい気がするけど

この本は3500円だった。



この本は3500円だった。

だと半角数字の方が見やすいよね。

半角数字だと文字間が変わっちゃって
詰まる感じがするけど
全角数字だと間抜けな感じ。

一桁は全角で二桁以上は半角って案もあって

今日は5月30日です。



今日は5月30日です。

ってやるんだってさ。

これは、これで違和感があるんだよなぁ。

これからは三桁から半角数字にしてみようかなぁ。

井戸に呟く映画評論  『誰も知らない』

総評 88点

シングルマザーのYOUが
父親が全員違う子供達を
マンションに置き去りにして
長男の柳楽優弥が苦悩する映画。

是枝裕和監督が
ドキュメンタリーの出身というのも
大きく関係していると思うが
やり場のない悲しみや憤りを感じさせる
この内容を選んだ事や
演技とは思わせないような演技を
させた演出が斬新だ。

2014年5月6日

My毎日記 【KindleのCM】

KindleのCMに出てる人が
全員イケ好かないって話題だけどさ。

ガジェットを語るような人は大概が
あんな感じになると思う。

ん~。狙って作ってるのかなぁ。
気を引いてるんだから
ある意味、斬新。

井戸に呟く映画評論  『ゼブラーマン』

総評 82点

哀川翔の100本目の主演記念作品。
宮藤官九郎が脚本で
三池崇史が監督。

哀川翔が主演
宮藤官九郎が脚本
三池崇史が監督
ってだけで
良くも悪くもB級映画なのは間違いない。

独特なB級映画を
狙って作ってるとこは凄く良い。

2014年5月5日

My毎日記 【セブンのコーヒー】

久しぶりにセブンのコーヒーを飲んだんだけど
味が落ちたかね。。

発売直後はブームで飲む人が多かったから
コーヒー豆が新鮮で美味しかったのかね。。

その店がタマタマだったのかね。。

気のせいかね。。

井戸に呟く映画評論  『セーラー服と機関銃』

総評 79点

女子高生の薬師丸ひろ子が
組長にさせられて、機関銃を撃って
「か い か ん」って言う映画。

薬師丸ひろ子世代なら
面白く感じるであろう青春映画。

2014年5月4日

My毎日記 【高山質店】

YouTubeのCMで

『高山質店』ってとこのCMが面白そうだったので
最後まで見ちゃった。

良いCMだ。

井戸に呟く映画評論  『菅井君と家族石 THE MOVIE』

総評 77点

ちょっと昔にあった
ビレヴァン発、面白アニメブームの映画。

『鷹の爪団』の人が作った昔の作品。

面白いけど。
チープなのが売りだから
映画館で1800円。
DVDで4000円。
の価値は無いと思う。

無料動画なら良いけどさ。

2014年5月3日

My毎日記 【生活の断捨離】

日々の生活で無駄な物を止めて
大切な物を残したくて

また、テレビのアンテナを抜いた。

井戸に呟く映画評論  『下妻物語』

総評 82点

ロリータな深田恭子と
ヤンキーの土屋アンナの
友情物語。

ロリータもヤンキーも
どっちも派手だから
目がチカチカする映画。

2014年5月2日

My毎日記 【東京ドーム】

巨人vsヤクルトを見てきた。

ネット裏の席は椅子が違うから
ケツが痛くならないんだね。

井戸に呟く映画評論  『それでもボクはやってない』

総評 93点

周防正行監督の久しぶりの作品。

加瀬亮が痴漢冤罪で裁判する映画。

痴漢冤罪の怖さをまざまざと見せつけられる
社会派な内容だけど
作りが丁寧で素晴らしい映画だ。

周防正行監督作品は
『Shall we ダンス?』と
『シコふんじゃった。』しか
見てないけどハズレが無い。
素晴らしい監督だ。

2014年5月1日

My毎日記 【4月のMy毎日記を終えて】

いやぁ、辛かった~。
4月のMy毎日記。
始めて10日目くらいで飽きてたもん。

何で【社会貢献】とか語らなきゃならね~んだよ。
知らね~っつ~の。

そもそも、リリー・フランキーの
『どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか』
と同じテーマで語ったけどさ
あの本ではテーマを真剣には語ってないんだよなぁ。
そりゃ、【命】をテーマに真剣に語っちゃ駄目だよなぁ。

当分、深い事を考えるを止めよ~。

あんなの考えてたらアホになっちゃうよ~。

井戸に呟く映画評論  『大停電の夜に 』

総評 85点

クリスマスイブに東京で大停電した時に起きた
12人の物語。

邦画で
恋人とクリスマスに見るには最適な映画。

洋画なら
『ラブアクチュアリー』ね。

2014年4月30日

My毎日記 【自分とは?】

さて、最後のテーマは【自分】。

35歳になったので【自分】を語ってやる。

何から語ろうかなぁ。
長所と短所とかかなぁ。
長所と短所って捉え方次第で変わるから羅列にしよう。

・いつも客観視
・やり過ぎる
・やらな過ぎる
・自信過剰
・言わなくていい事を言う
・平穏
・よく泣く
・深層心理を考えるのが好き
・気が乗る物だと異様にのめり込む
・気が乗らない物だとスグに飽きる
・上から目線
・人の顔と名前を覚えられない
・選ぶのが得意
・家と一人が好き
・無駄な物が嫌い
・合理主義
・ブランド志向
・裏方が好き
・表舞台が苦手

無限に出てくるから止めよう。
人を文章で伝えるって難しいな。
ビートたけしを『面白い人』『才能がある人』って言っても
一部分だからね。
そもそも、『サービス精神が旺盛』みたいな一言で
語られるような人間にはなりたくないなぁ。
【自分とは?】

【自分】である。


そんな感じ。

井戸に呟く映画評論  『恋の門』

総評 83点

松尾スズキ初監督作品。

自称漫画芸術家の松田龍平と
コスプレマニアOLの酒井若菜の
ラブコメディ映画。

松尾スズキワールドな映画。

現実離れな映画は、好きになれない。

2014年4月29日

My毎日記 【未来とは?】

今日のテーマは【未来】。

どんなに目標を持って懸命になろうと
どんなに何も考えず堕落しようと
生きてれば【未来】がくる。
懸命も堕落も何も考えないも自由だし
それぞれが正解だと思うけど
忘れちゃいけないのは、2度目は無いってこと。
んで、【今】を楽しめてないなら【未来】も楽しめない。
所詮、『明日の自分は他人』だ。

そんな感じ。

明日は最後のテーマ

【自分とは?】

井戸に呟く映画評論  『ゲロッパ! 』

総評 84点

井筒監督作品。

数日後に収監されるヤクザの組長の
西田敏行が大好きなジェームス・ブラウンの
来日公演が見たいが為に組員に
拉致させるドタバタコメディ。

井筒監督はコメディセンスが
特殊なんだと思うなぁ。
コメディなのに、あんまり笑えないんだよね。

退屈な部分も多々あるけど
西田敏行が主演だから
全体的には話の展開も凝ってて
結構、面白い。


2014年4月28日

My毎日記 【ブログとは?】

今日のテーマは【ブログ】。

自分にとって【ブログ】はライフログなんだけど。
そりゃ、【ブログ】やってる人の大多数はライフログだよな。
何でやってんだろう。。。ブログ。。。
あんまり真剣に考えた事が無かったなぁ。。。
自分でテーマを決めたのにな。。。
まぁ、あれだよ。アウトプットは大切だからね。
【SNS】と違って、自分だけの発信だから
感覚としては自分博物館をコツコツと作ってる感じ。
誰かに褒められたい気持ちってより
結局は自己満足の産物。
ん~、言葉にしちゃうと何か違うなぁ。
買物、旅行、ゲーム、食事、読書、映画とかと
同列にある物なんだけどさぁ
『生活の一部』って言っちゃうと、ちょっと違うんだよなぁ。
アクセサリー的な感じもするしなぁ。。。
ん~、【ブログとは?】。。。。
答えを知りたきゃ毎日ブログを書いてみな!

そんな感じ。

明日のテーマは【未来とは?】

井戸に呟く映画評論  『男はつらいよ』

総評 88点

言わずと知れた、寅さん。

父親がよく借りてきてたから
子供の時に見てたんだよなぁ。

10作品くらい見てると思うけど
全部で48作品もあるから
どれを見たのか覚えてないなぁ。

毎回、マドンナの事を好きになるけど
振られるか、怖気づいいて
終わるんだよね。

昭和を代表する人情映画。

2014年4月27日

My毎日記 【SNSとは?】

今日のテーマは【SNS】。

辞書的な意味の【SNS】は
ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略で
ようはFacebook、Twitter、mixi、LINEとかの
ネット上での繋がり。
。。。。何となく苦手なんだよなぁ。
調べてみたら、自分が初めて【SNS】をやったのは
mixiで2005年だってさ。
当時はネットで人と繋がるというのが目新しくて画期的だったんだよなぁ。
【SNS】ってようは、
100人なり自分の知り合い達が一堂に会してる場所な訳でさ
そこで発言するって、かなり勇気が要るよね。
勿論、発言しなきゃいけない場所なのは解るんだけど
そんな、しゃしゃり出てまで皆に対して発言する
スペシャルな事はザラには起きない訳でさ
他の人は知らないけど最近の【SNS】で発言する人が
減っているのも、そんなのが理由だったりするのかと。。。
逆に、発言しなきゃ見れない【SNS】とかあればいいのにね。
Facebookは3日間、発言しないなら抹消とか
強制だったら楽しめるんじゃないかなぁ。
自分が大人数の集まりが苦手ってゆうのと
【SNS】が苦手なのは似てるとこがあるんだよなぁ。
気を使って発言できなくなったり
自分の居場所を探すのが面倒だったり
大前提で友達が少ないってとことか。。。

そんな感じ。

明日のテーマは【ブログとは?】

井戸に呟く映画評論  『いま、会いにゆきます』

総評 87点

死んだはずの竹内結子が梅雨の期間だけ
中村獅童と子供のもとに
『黄泉がえり』する話。

あれ?

『黄泉がえり』?

あ~、でもこっちの方が面白いよ。
なんと言っても竹内結子だからね。

あれ?
『黄泉がえり』も竹内結子?

あ~、でも子供が出てるから
こっちのほうがアザトイよ。
しかも、この映画で
竹内結子は中村獅童と結婚するしね。

梅雨に見るには最適な恋愛映画。

2014年4月26日

My毎日記 【インターネットとは?】

今日のテーマは【インターネット】。

【インターネット】が普及して変わったと感じる事は
まず、調べる労力が恐ろしく簡単になった事だと思う。
【インターネット】が普及する前は
自分で調べたり、人に教えて貰ったりしてた事が
一瞬で答えが出る世界に変わった訳じゃん。
お金も時間も労力も要らなくなったんだけどさ
それと引き換えに答えが出るまでの過程を楽しめなくなったんだよね。
『どこでもドア』が発明されたら便利だけど
山の頂上に行くのは簡単になっても山を登る事を楽しめなくなるじゃん。
まぁ、登ればい~んだけど。便利な物があるのに使わないって難しいでしょ。
今後は知識がある人間より発想力がある人間が大事になってくると思う。
それと簡単に答えが出るから
自分の頭が良くなったと勘違いしがちになるのは気をつけたいね。
生活面では【インターネット】が普及して損を回避できるようになったよね。
買い物にしても旅行にしても情報量が有ると無しじゃ
充実度が違ってくるもんね。
【インターネット】が一般に普及したのなんて20年かそこらでさ
既に生活の一部になってる部分もあるけど
まだまだ発展途上な物だと思う。
これから先の未来の【インターネット】が
自分の生活にどれだけ関わるのかワクワクもしてるけど
心のどこかで
もう要らないとも思っている。

そんな感じ。

明日のテーマは【SNSとは?】

井戸に呟く映画評論  『アンフェア the movie』

総評 75点

やり手でバツイチ、子持ち女刑事の
篠原涼子が凶悪なテロリストと戦う
刑事ドラマの映画化。

不味いのに種類が多いし
中途半端にテンコ盛りな映画。

ドラマの方は、あんまり見てなかったけど
多分ドラマだけにしといた方が良かったはず。

2014年4月25日

My毎日記 【命とは?】

さて、今日のテーマは【命】。

35歳になったので【命】を語ってやる。

辞書的な意味合いの【命】は省略してさ。
不思議だよね~。
【命】がさ、自分という男を動かしてるんだよ。
ロボットのコクピットみたいに
自分という物体を【命】が乗っていて、
見たり聞いたり動かしていてるんだと思うんだ。
それぞれの人が自分を動かしてるんでしょ。
意思はさ、どっちなんだろうね。
自分が思っている事なのかね、【命】が思っている事なのかね。
今月はテーマに沿って自分なりの答えを明確に記してきたつもりだけど
【命とは?】
何だろうね~。

そんな感じ。

今回で『どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか』という
本に記載されているテーマは全部、終了したんだけど
中途半端なので4月一杯は自分でテーマを追加して語ろうと思う。

明日のテーマは【インターネットとは?】

井戸に呟く映画評論  『あぶない刑事』

総評 85点

柴田恭兵と舘ひろしの
型破りな刑事コンビドラマの映画化。

心地よいテンポとユーモアで
気軽に見れる刑事物。

何気に音楽がオシャレで
好きだったなぁ。
歌は邪魔だったけど。

「タカ~」 「ユージ~」

因みに、このシリーズ
『またまたあぶない刑事』
『もっともあぶない刑事』
『あぶない刑事リターンズ』
『あぶない刑事フォーエバー』
『まだまだあぶない刑事』
って続くんだけど
ほとんど見てると思う。

2014年4月24日

My毎日記 【若さと老いとは?】

今日のテーマは【若さと老い】

比較対象を出しちゃうと明確になっちゃうテーマだよね。
昨日の自分は今より【若さ】があるし
明日の自分は今より【老い】ている。
ただ【若さ】があれば良いとか
【老い】たら駄目になるかというと逆じゃん。
自分は、いつも今が最高だと思っているもん。
明日は1日分、【老い】るけど
明日は1日分の経験を積んだ自分な訳だから、最高じゃん。
若い時に戻りたいかと聞かれたら、
今の経験から更に積めるなら喜んで戻りたいけど
今までの経験が消えちゃうなら戻りたくない。

そんな感じ。

明日のテーマは【命とは?】

井戸に呟く映画評論  『あげまん』

総評 87点

伊丹十三監督作品。

付き合った男は
必ず出世するツキを持ってる
芸者の宮本信子の
波瀾万丈なコメディ映画。

『あげまん』って、とんでもない言葉だなぁ。

2014年4月23日

My毎日記 【生きざま、死にざまとは?】

今日のテーマは【生きざま、死にざま】

まずは【生きざま】。
何だろう【生きざま】って?
自分の人生のマニフェストになるのかなぁ?
何だろうなぁ。。。
まず、法に触れる事はしたくないなぁ。
あとは、人の痛みが解らない奴になりたくない。
今後、幸せになる為に試行錯誤を止める事は
あるかもしれないけど、どんな事にも
幸せを感じれる人間にはなりたいなぁ。
【生きざま】を言うって、希望を言うのと同じで
いいのかしら。

次に【死にざま】。
よく、『あなたが生まれたとき周りの人は笑って
あなたは泣いたでしょう。だからあなたが死ぬときは
あなたが笑って周りの人が泣くような人生を送りなさい』
って言うけどさ。
1番幸せなのは、150歳くらいまで生きて大往生してさ。
周りの人から『充分、生きたよ』って笑顔で送られて
自分も『満足な人生だった』と思いながら死ねるのが
1番幸せでしょ。
だから自分は長生きしたい。

そんな感じ。

明日のテーマは【若さと老いとは?】

井戸に呟く映画評論  『フォーリング・ダウン』

総評 89点

几帳面でマジメなマイケル・ダグラスが
些細な出来事でキレて
暴走しちゃって色んな事件を起こす
サスペンス映画。

この内容で
コメディじゃなくて、サスペンス映画
ってのが凄い。

2014年4月22日

My毎日記 【病気、健康、自殺とは?】

今日のテーマは【病気、健康、自殺】

何だろう、このテーマ。
【病気】は【病気】、【健康】は【健康】だと思うけど。。。
でもあれだな、自分は風邪すら滅多にひかないから解らないけど
例えば、糖尿病の人は一生【病気】で一生【健康】にならないかというと
そんな事なくて、その人なりの【病気】と【健康】がある訳じゃん。
そう考えると深いテーマなんだなぁ。
病は気からとは、よく言ったもんで
自分の気持ち次第で【病気】にも【健康】にもなるんだね。
生まれたての赤ちゃんも80歳の老人も
気持ち次第で【病気】にも【健康】にもなる。
そうだよなぁ、【気】が【病】で【病気】だもんなぁ。

んで、【自殺】かぁ。重いなぁ。
【自殺】も殺人は殺人だよね、殺してる相手が自分なだけでさ
んで、同時に被害者にもなる訳だよね。
残された人達にしてみたら、【自殺】した人の事を
殺人者とも被害者とも捉えることが出来るから
複雑な悲しみになると思う。
自分の身の回りの人に対する絶対的な感情で
生きて欲しいという願いがある訳だからさ。
生まれたなら死ぬまで生きなきゃ駄目だと思う。

そんな感じ。

明日のテーマは【生きざま、死にざまとは?】

井戸に呟く映画評論  『約三十の嘘』

総評 84点

6人の詐欺師達が
寝台特急の中で大金を巡って
頭脳戦を繰り広げる
サスペンスヒューマン映画。

面白いような、面白い風なような。
深いような、深くないような不思議な映画。

2014年4月21日

My毎日記 【それで結局、仕事とは?】

さて、今日のテーマは【仕事】。

35歳になったので【仕事】を語ってやる。

スーツを着て電車通勤する人達を見てると
【仕事】=嫌で面倒な事になるのかなぁ?
そんな嫌で面倒な事でも
【仕事】が無いと暇になるからやるんだろうね。
だって、趣味が多彩な人が、もし余命が半年になっても
スーツを着て電車出勤するとは思えないもん。
まぁ他人の【仕事】の話は置いといて。
自分は18歳の時から音響という
自分の一番好きだと思う事を【仕事】にしてきた。
どうすれば良い音になるのか常に考えていたし
給料の大半を音響機材の購入に使い
休みの大半を他の場所での音響経験に使った。
欲を言えば、
もっと好きな音楽をデッカイ設備で鳴らしたり
好きなだけ自分の最高だと思う音を追求したかったけど
そんな事を言い出したら
もし【仕事】の願いが何でも叶うなら宇宙飛行士になってるからね。
まぁ、好きな事を【仕事】に出来たので概ね満足している。
そんな、1番好きだった【仕事】を28歳の時に辞めた。
理由は10年間というタイミングだったり色々とあるけれど
大きな理由は1番好きな事を【仕事】にする事に疑問を持ったからだ。
1番好きな事は趣味ぐらいにして【仕事】にしない方がいい
その方が他の仕事も経験できるし、ゆとりが生まれる
もし違うと感じたり嫌になったら、また1番好きな音響に戻ればいい。
ここ数年はそんな事を思って【仕事】をしている。
【それで結局、仕事とは?】お金を貰う為に割く時間であり
それ以上でも、それ以下でも無い。お金があれば 【仕事】はしない。

そんな感じ。

明日のテーマは【病気、健康、自殺とは?】

井戸に呟く映画評論  『パラダイスキス』

総評 76点

進路に悩む北川景子と
ファッションデザイナーを目指す向井理の
青春ラブコメ。

矢沢あい漫画の映画化で
まぁ、『NANA』もヒットしたから
作る流れも解らなくもないけど
『パラダイスキス』はハードルが
高かったと思うなぁ。

漫画は面白いのに勿体ない。

2014年4月20日

My毎日記 【運とタイミングとは?】

今日のテーマは【運とタイミング】。

メチャメチャ【運とタイミング】があれば
努力も才能も必要ないんだろうけど
【運とタイミング】を期待しちゃうと
止まっちゃうんだよね。
イメージとしてバスケットボールの3ポイントシュートを
ゴールするのが成功だとしたら
数を打つか精度を上げる努力をした方が良いじゃん。
バスケットボールを初めて投げて入れちゃう人も居るんだろうけど
自分は、そんな人間じゃないと解ってるから
【運とタイミング】は期待してない。
。。。いや、少しだけ期待してる。

そんな感じ。

明日のテーマは【それで結局、仕事とは?】

井戸に呟く映画評論  『ハンコック』

総評 84点

超人的なパワーを持ち、空も飛べるけど
不器用なので、ちゃんと人助けができない
ウィル・スミスが
広報戦略の仕事をしている人の助言により
ちゃんとヒーローになっていく
珍しいアクションサクセスストーリー。

設定は良い。
登場人物も良い。

残りが酷い。

2014年4月19日

My毎日記 【社会貢献とは?】

今日のテーマは【社会貢献】

う~ん。社会に対して役に立っている事かぁ。
働いてるんなら、それだけで【社会貢献】じゃね~かな。
でも【社会貢献】をしたいから働いてる訳じゃないなぁ。
自分に凄くお金があれば働かないと思うもん。
お金があっても他にやる事が無くて、暇で働く事になったら
【社会貢献】を理由にするのかなぁ。
ボランティアと同じで目を背けたい言葉だなぁ。

そんな感じ。

明日のテーマは【運とタイミングとは?】

井戸に呟く映画評論  『8mm』

総評 80点

探偵のニコラス・ケイジが
大富豪に頼まれた少女殺害映像の
謎を解くサスペンス・スリラー映画。

面白くないのに
後味の悪い映画。

2014年4月18日

My毎日記 【嫉妬とは?】

今日のテーマは【嫉妬】。

自分は【嫉妬】を、する方だと思うなぁ。
どうしても他人と比べちゃうもんなぁ。
でも、大切なのは【嫉妬】をした後でしょ。
【嫉妬】をした時に
卑屈になるか
何も感じてないフリをするか
向上心を持つかはそれぞれでさ
【嫉妬】をした時の対処が【器】になるんじゃないかなぁ。

そんな感じ。

明日のテーマは【社会貢献とは?】

井戸に呟く映画評論  『スネークアイズ』

総評 82点

ボクシングの試合中に国防長官が
暗殺された事件の犯人を
汚職刑事のニコラス・ケイジが
探すサスペンス映画

設定と最初は面白いけど、
何故か早々に犯人が解り
後半はドタバタアクションになる
アメリカンサスペンスの悪い例。

2014年4月17日

My毎日記 【天才とは?】

今日のテーマは【天才】。

ん~。【凄い】と同じで曖昧な言葉なんだよなぁ。
形容するのが難しいから使う言葉だよね【天才】って。
3歳でハーバード大学を卒業してたら
他の人達とも共有できる解りやすい【天才】なんだけどね。
圧倒的なオリジナリティで凄い人は【天才】だろうけど
【天才】かどうかは他人が決める事だからなぁ。
個人的には、その人がどう凄いかを考えるから
あんまり使わない言葉だなぁ。

そんな感じ。

明日のテーマは【嫉妬とは?】

井戸に呟く映画評論  『ポリスアカデミー』

総評 88点

個性豊かな警察学校の生徒達が
様々なトラブルを起こすコメディ映画。

アメリカンコメディの傑作。

因みに、
『ポリスアカデミー』のシリーズは
全部で7作あって、ほとんど見てると思う。


2014年4月16日

My毎日記 【自己表現とは?】

今日のテーマは【自己表現】

日本人の【自己表現】に対して
言いたい事はゴマンとあるけど
まぁ、それは置いといて。。。
自分自身の【自己表現】について考えてみた。
自分は【自己表現】が出来てる人間だろうか?
解らない、解らないから
どんな人が【自己表現】を出来ている人か考えてみた。
人前で奇抜なファッションをして意味不明な歌を
謎の楽器で演奏して所在地不明な人は
【自己表現】が出来ている人だろう。
自分の思いつきが羞恥心や美学を凌駕して発信できる人は
【自己表現】が出来る人なんだろう。
自分がスキンヘッドに全身ピアス&タトゥーになる時は
思いつきと羞恥心と美学のバランスが今の状態でなくなった時だろう。
他人に認めてもらえるかどうかは思いつきの種類によるんだろうけど。

そんな感じ。

明日のテーマは【天才とは?】

井戸に呟く映画評論  『ナイトミュージアム』

総評 85点

真夜中の自然史博物館で
警備員の主人公が不思議な体験をする話。

良作なファンタジーコメディ。

2014年4月15日

My毎日記 【やりがいとは?】

今日のテーマは【やりがい】

自分の好きな事が
沢山の人に褒められたり
沢山のお金が貰えたりしたら
解りやすいんだけど
そんな幸運は稀な訳でさ
陳腐な言い方をすると
生きた証が欲しい訳だよね。
物であったり、誰かの記憶だったり
もしくは自分の記憶だったり。
でも、まぁ結局は
自分の好きな事をやるだけの単純な物だよね
【やりがい】ってさ。

そんな感じ。

明日のテーマは【自己表現とは?】

井戸に呟く映画評論  『孔雀王 』

総評 86点

邪悪な力によって復活したアシュラを
三上博史とユン・ピョウが倒す話。

1988年のSFXカンフーアクション。

リン・ビョー・トー・シャー、、、、
って、手で10個の印を結ぶと
かめはめ波みたいのが出せるんだけど
子供の時に真似してたから
自分は今でも印が結べる。

今、見たらガッカリするくらい
チープな映画なんだろうなぁ。

2014年4月14日

My毎日記 【それで結局、人間とは?】

さて今日のテーマは【人間】。

35歳になったので【人間】を語ってやる。

語ってやる。。。

語ってやる?

その人によって違うんじゃない?

自分にとって【人間】とは。。。

何だろう?

幸せになる為に試行錯誤する生き物かな。

今はね。

45歳になったら、また違う考えになってるかもしれない。

試行錯誤を止める事が幸せだと思うのも【人間】だしね。


そんな感じ。

明日のテーマは【やりがいとは?】

井戸に呟く映画評論  『フェイク 』

総評 89点

FBIの潜入捜査官のジョニー・デップが
ニューヨークにあるアル・パチーノの
マフィアに潜入する実話映画。

硬派で重めな内容だけど
バレるんじゃないかハラハラする。

2014年4月13日

My毎日記 【喧嘩とは?】

今日のテーマは【喧嘩】。

【喧嘩】って、相手を自分の思い通りにしたいけど
自分のキャパを超えちゃって、為す術がないから
【喧嘩】になるんだと思う。
年を取ると【喧嘩】をしなくなるのは
自分の許容範囲で物事を進められるからか
自分の思い通りになって欲しい事が
無くなっているかのどちらかだと思う。
【喧嘩】をした方が良いとは思わないけど
他人の考え方や感情は、それぞれだから
【喧嘩】になる事もあると思う。
いずれにせよ自分の経験上
【喧嘩】した相手とは仲良くなる事はない。

そんな感じ。

明日のテーマは【それで結局、人間とは?】

井戸に呟く映画評論  『ナッティ・プロフェッサー クランプ教授の場合 』

総評 80点

デブで教授のエディ・マーフィが
女にモテるために痩せる薬を飲む話。

ハリウッド特有のバタバタコメディ。

エディ・マーフィが一人七役を
やったのが話題。

そんな面白くなかったなぁ。

2014年4月12日

My毎日記 【友情とは?】

今日のテーマは【友情】。

何とも、こっ恥ずかしいテーマだ。

まず【友達】って何だろうと考えてみた。
自分で基準を作るのなら
自分の葬式に来て欲しい知人は【友達】だな。
キレイ事を言っちゃうと、大概の知り合いは全員【友達】って事にしたい。
自分の生活に関わるタイミングだけで【友達】って決めちゃうのは
何か勿体無い気がするからね。
んで、その【友達】を思いやる気持ちが【友情】なんでしょ。
【愛情】なら、その人だけに対する情だけで単純だけど
【友情】は不特定多数に対する情なので難しい。

そんな感じ。

明日のテーマは【喧嘩とは?】

井戸に呟く映画評論  『星の王子 ニューヨークへ行く 』

総評 88点
 
ある国の王子のエディー・マーフィーが
花嫁を探しにニューヨークで
一般市民のフリをして暮らす
ロマンティック・コメディ映画。

エディー・マーフィーの
ワンマンショーが楽しめる。

2014年4月11日

My毎日記 【親子とは?】

今日のテーマは【親子】。

人生の中で数少ない不変で大事な存在であるが
不変であるが故、ないがしろにしてしまう存在。
又、本来ならば受けた愛情を自分の子供に継ぐ事により
完結する筈が自分には子供が居ないので
自分で愛情が止まってしまっている為に
胸を張って会うことができない存在。

そんな感じ。

明日のテーマは【友情とは?】

井戸に呟く映画評論  『48時間PART2/帰って来たふたり』

総評 82点

『48時間』の続編。

当時は『48時間』の続編だから
ワクワクしたけど
まぁまぁだったかなぁ。

2014年4月10日

My毎日記 【結婚、離婚、浮気とは?】

今回のテーマは【結婚、離婚、浮気】

まずは【結婚】。
【結婚】って、その人と一生一緒に暮らしたいと
お互いにが決意した表明な訳でしょ。
自分と相手の未来の感情を決めちゃうんだから
結構、リスキーな事だよね。
恋愛先進国のフランスでは
いきなり【結婚】というのは少なくて
法的手続きをしない【事実婚】や
【結婚】よりも法的制約が少ない【PACS婚】というのが
主流になりつつあるらしい。
「じゃぁ、事実婚で」って日本の風潮がなるのは
まだ先の事だと思うけど。
まぁでも、【結婚】がリスキーで不確かな物だからこそ
最高にロマンティックで素敵な事になるんだと思う。

んで、【離婚】。
一緒に居たい感情という不確かな物が
無くなる事なんて、そりゃあるよ。
勿論、無くならない可能性もあるけど
未来の事なんか解らないじゃん。
無くなる可能性があるから誓うんでしょ。
一番、不幸なのは一緒に居たくない人と
一緒に居つづけなきゃいけない事だと思う。

最後に【浮気】。
【浮気】はね、いじめ、窃盗、暴力と同じで
『人にされて嫌な事は人にしない』
とは思ってるけど
自分がモテないから浮気する事が無いだけで
自分がもし、滅茶目茶にモテる人間だったら
『浮気はしょうがない』って言ってるかもね。

そんな感じ。

明日のテーマは【親子とは?】

井戸に呟く映画評論  『48時間』

総評 88点

主人公の刑事が悪の組織と戦うために
泥棒でチンピラのエディ・マーフィと手を組む映画。

エディ・マーフィの映画デビュー作。

肩の力が抜けてて楽しく見れる
古き良き、ハリウッドアクション刑事映画。

2014年4月9日

My毎日記 【それで結局、人生とは?】

さて今日のテーマは【人生】。

35歳になったので【人生】を語ってやる。

【人生】とは?の問いに、膨大な数の名言や思想があるけれど
自分は、これ以上の答えは無いと思っている。


【人生】とは死ぬまで生きること。


そんな感じ。

明日のテーマは【結婚、離婚、浮気とは?】

井戸に呟く映画評論  『ビバリーヒルズ・コップ3』

総評 81点

『ビバリーヒルズ・コップ』の第3弾。

何かイマイチな内容。

見るなら、2までが良い。

2014年4月8日

My毎日記 【羞耻心と自尊心とは?】

今回のテーマは【羞耻心と自尊心】

自分の中でカッコイイ人は【羞恥心】を
持たない人だと思っている。
恥ずかしがると余計、恥ずかしいしカッコ悪い
何事も堂々としている人間はカッコイイ。
キザなセリフも、アザトイ優しさも出せないのは
【羞恥心】が邪魔をするんだろう。
未だに人前で歌を歌うのは恥ずかしいから嫌だし
失敗は見られたくない。
【羞恥心】が無ければ人生はもっと豊かになる気がする。

【自尊心】って【プライド】でしょ。
自分を尊いと思う心で【自尊心】。
尊いと思うのは他人が決める事で自分で思う事じゃない。
できれば【自尊心】がある人間とは距離を置きたい。
もし他人から自分を【自尊心】がある奴に見られているのなら
仕方がないが
自分は【自尊心】を持っていないと思うし、これからも持ちたくない。
【自尊心】は無いのが当たり前で、あったらカッコ悪い物だと思っている。

そんな感じ。

明日のテーマは【それで結局、人生とは?】

井戸に呟く映画評論  『ビバリーヒルズ・コップ2』

総評 87点

『ビバリーヒルズ・コップ』の続編。

エディ・マーフィが新しい街に赴任する。

軽快なトークとテンションで
前回よりも面白い。

2014年4月7日

My毎日記 【酒とタバコとは?】

今日のテーマは【酒とタバコ】。

【酒】の味は別に好きじゃない。コーラの方が美味いと思う。
昔、日本酒を飲んでた時期に
自分の中で美味い日本酒の定義が
『いかに水の味に近いか』だと解った時に
『だったら水を飲めばいいじゃん』と悟った。
それくらい酒の味に興味が無い。
だけど、【酒】というコミニケーションツールは好き。
酔っ払えば言いたい事を言える人が増えるのも嬉しいし
ツマラナそうにしてる人が楽しそうになるのも嬉しい。
けど、5人以上の集まりになると
勿体なく思えちゃって疲れるから嫌だなぁ。

【タバコ】は時期によって吸ったりするけど
今の気分はリスクが大きいから要らない。

そんな感じ。

明日のテーマは【羞恥心と自尊心とは?】

Oh My ショッピング 『VESSEL ワイヤーストリッパー No.3500E-1』

ケーブルを作る用のワイヤーストリッパー。
通称ワイヤス。
無くても作れるけど、あった方が便利。

井戸に呟く映画評論  『ビバリーヒルズ・コップ』

総評 86点

エディーマーフィーの刑事アクション映画。

破天荒な行動で事件を捜査する
痛快アクション。


2014年4月6日

My毎日記 【噂と嘘とは?】

今回のテーマは【噂と嘘】

まず【噂】は、嫌いなんだよ
良くても悪くても、するもされるも、【噂】は大嫌い。
ただ、難しいよね。
「あいつ、この前ディズニーランドに行ったらしいよ」も【噂】?
ブログで、「この映画監督は嫌いだ」って書くのも【噂】?
自分で【噂】を定義していいなら
その人が影で聞いていて嫌な気分になったら、【噂】って事にしたい。
ただこれだと、「映画の20世紀少年が超ツマラナカッタ」って
言ってるのを影で堤幸彦監督が聞いていて嫌な気分になったら
【噂】をしていた事になっちゃうんだよなぁ。
だから、『【噂】は大嫌い』って声を大にして言いたいけど
『お前だって【噂】してんじゃね~か!』って言われると
『ウッ』ってなるから言えない。
あと、芸能人のゴシップネタとかどうしても見ちゃうし。

そんで【嘘】ってさ
どうしても罪悪感とか引け目とか後ろめたさとかの
自分へのダメージが大きいから
大概の場合、本当の事を言った方が楽だと思うの。
なるべく【嘘】をつかなくて済むようにはする為には
事前のケアが必要になってくる。
まっ、
自分の事を【嘘】つきじゃないって言う奴が
1番の【嘘】つきって言うよね。
でも、話が面白くなるなら【嘘】はついていいと思うだよね。
よく知人と話してても
『作り話でもいいから面白い話して~』って言うもん。

そんな感じ。

明日のテーマは【酒とタバコとは?】

Oh My ショッピング 『ビオレu みるみる泡立つボディタオル ブルー』

ビオレuのボディタオル。
泡立ちが良いらしい。
1年で買い替えた。

井戸に呟く映画評論  『インデペンデンス・デイ』

総評 84点

UFOが地球を侵略しようとするのを
ウィル・スミスが守る映画。


ハリウッド映画の超大作。

映画館を貸し切ってワイワイと見るなら
こんな映画が良い。

2014年4月5日

My毎日記 【知識とは?】

今日のテーマは【知識】。

【知識】と【ファッション】って似てるよね。
どっちも見えるのは一部であっても
実は見えないところで沢山、持ってなきゃならないじゃん。
だから
【知識】が沢山ある頭の良い人も
服を沢山、持っているオシャレな人も
自分から見るとどっちも同等なんだ。

ただ、インターネットが普及してる近年、
調べちゃえば【知識】なんか無駄になる事が多いから
どっちかと言えばオシャレな人の方が羨ましいかなぁ。

まぁでも、【知識】が沢山あるから良い仕事に就けたのなら
それは素晴らしい事だと思う。

【知識】ねぇ。。。

馬鹿だと思われるのはイヤだけど
馬鹿に思われないように窮屈に生きるのもイヤだなぁ。

そんな感じ。

明日のテーマは【噂と嘘とは?】

Oh My ショッピング 『DOMEMO (ドメモ)』

相手の数字を当てるゲーム
ちょっと面倒だけど、まぁまぁ面白い。

井戸に呟く映画評論  『アダムス・ファミリー2』

総評 84点

アダムスファミリーの続編。

まぁ、ニューキャラを出すしか無いよね。

赤ちゃんが生まれます。

今回、アダムスファミリーの屋敷に
入るのは連続殺人犯の女性。

シュールで良い感じだけど
一回、屋敷の中は見ちゃったからね
驚きは少ないよ。

2014年4月4日

My毎日記 【お金とは?】

今日のテーマは【お金】なんだけどさ。

『お金とは生きる為の道具』ってよく言うけど
日本人の場合は違うじゃん。
ぶっちゃけ、【お金】を稼がなくても死なないじゃん。
親族がなんとかしてくれたり、浮浪者になっても
健康だったら生きる気持ちがあれば滅多に死なないでしょ。

『幸せになりたいから』って言うのも違うと思うんだ
幸せは気持ちの尺度だから
【お金】とは関係なくはないけど、一部分でしかないでしょ。
幸福度を調査しても資産とは比例しないじゃん。
まぁ、シャネルのバックに囲まれてれば幸せって人も
居るから一概に言えないんだけど。

んじゃ何の為に【お金】を稼ぐのか?

極論、
他の人と違う生活になるのが怖いから
【お金】を稼いでるだけじゃないかなぁ。
普通の人以上の暮らしをしなきゃいけないという
漠然とした義務感、強迫観念、見栄みたいな物の為に
【お金】を稼いでいるんだと思うの。

特に目的も無く【お金】を稼いでいるから
【お金】の使い方が下手な人が多いんだと思うの。
【お金】の有意義な使い方を考えるって
稼ぐのと同じくらい難しい事だと思うんだよね。
無駄に高い車とか時計を買っちゃえば簡単だけど。。。

そんな感じ。

明日のテーマは【知識とは?】

Oh My ショッピング 『舌ブラシ W-1 (ダブルワン)』

舌用のブラシ。
ブラシの汚れが気になるので
このブラシは使っていない。

井戸に呟く映画評論  『アダムス・ファミリー』

総評 87点

アダムスファミリーの財産を狙う
顧問弁護士が
行方不明になっている
アダムスファミリーの長男に似た男を
屋敷に送りこむ話。

唯一無二のホラーコメディの名作。

2014年4月3日

My毎日記 【喜怒哀楽とは?】

今回のテーマは【喜怒哀楽】

自分の中では近年、最も大事にしたいと思っている事だ。

【怒】と【哀】な事があるのはイヤだから
つい目を背けちゃうけど
【喜怒哀楽】がしっかり出せる大人になりたい。

山あり谷ありの方が人生の道のりが長くて得な気がする。

そんな感じ。

明日のテーマは【お金とは?】